障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
2020/08/02
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場合、本人はもちろん家族の生活もガラリと変わります。
初めは誰もが悲観的になり、さまざまな悩みや葛藤を抱いてしまいがちです。
ただ、それでも現状を受け入れ、前を向いて新しい生活にチャレンジすることへ気持ちを向けたときには、遠慮することなく様々な支援を受けて準備を進めましょう。
適用される補助や援助が、あなただけでなく、家族や仲間も支えてくれます。
今回は、そんな支援の一つである、バリアフリー化補助金についてご紹介します。
■まずは役所に相談しに行きましょう ~自治体による障がい者支援~
まず障害を持ち、障碍者手帳を受け取ったら、お住いの役所へ相談しに行きましょう。
補助金や援助に関しては待っていても誰も情報を教えてくれません。
生活が変わって困っていること、これから困りそうなことがあれば躊躇せず相談に行くことをおすすめします。
■住宅のバリアフリー化に補助金が適用される
高齢者、障害がある方の住宅環境を改善するための補助金が受けられる制度があります。
地方自治体によって呼び方や対象者、資格が変わりますが、バリアフリー化を補助してくれるものです。
■建物の状況に応じてバリアフリー化は可能
建物の劣化が激しかったり、築年数がかなり古い戸建てだから無理だとあきらめている方も多いですが、補助を受ける本人がお住いの住居であればどのような戸建てでも施工してもらえます。
■補助金や援助についてのまとめ
日本には、国民が生活に困った時のために役立つさまざまな援助や補助が用意されています。
バリアフリー化の補助金もその中の一部です。
ご家族に障害を持つ方がいる場合は、しっかり情報を入手してぜひ利用しましょう。
その制度は障害を持った本人を補助することはもちろんですが、それを支える家族の負担を軽減するためにありますので、ぜひ活用することをおすすめします。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が仕事を行う上でできること
障がい者雇用が浸透してきましたが、一般の雇用に比べて障がい者の定着率は低いことが …
-
-
障がい者として生きる子供への接し方
発達障害を抱えている子供は、生涯にわたりその発達障害と生きていく必要があり、生活 …
-
-
障がい者に役立つ相談場所
■困ったときに相談ができる市町村相談支援 障がいがある中で、生活の困りごとがあ …
-
-
パソコンを利用するなら便利なソフトをしっかりと活用しよう
障がいがある方にとってはパソコンはとても便利なアイテムだといえます。自宅にいなが …
-
-
あまり知られていない障がい者を支える仕事
障がい者を支える仕事は、多種多様に存在しています。車いすを押して介助や介護をする …
-
-
すごもり時間を快適かつ有意義に過ごすためには
すごもり中はどうしても暇な時間が続きます。ただただ、すごもり時間をまったりとリラ …
-
-
障がい者が働くために必要なこと
障がい者が働くということは、簡単なことではありません。それでも、周囲の人が協力す …
-
-
精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!
障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …
-
-
フェアトレード認証ペッパースパイス3種 新発売 障がい者雇用にも貢献
フェアトレード、難民支援、自立支援の3つの分野で活動している国際協力NGOわかち …
-
-
世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)
「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …
- PREV
- 車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
- NEXT
- 障がい者が就職したいときはどうする?