会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が働く場を提供する就労支援 ~障がい者の就労環境改善への期待~

      2020/07/27

障がい者の就職活動でも提出が求められる履歴書の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 軽度の障がい者であっても働ける場は限られており、行政機関や民間企業による積極的な支援が必要です。

 就労支援という形で様々な事業に取り組む機関がありますが、それぞれ一定の利用条件があり、どれでも自由に選べる訳ではありません。

 障がい者の就労支援にはどんなものがあり、障がい者はどのように利用しているのでしょうか。

■一般企業との雇用関係を望む障がい者の就労支援の実態

 働く意欲と一定の能力がある障がい者のほとんどは、社会人として勤務することを望んでいるでしょう。
 実際に、特例子会社など一般企業に勤める障がい者も少なくありません。

 しかしながら、一般企業に就職を目指して訓練に励む就労継続支援A型事業所や一般企業への就職が難しい障がい者のための就労継続支援B型事業所に勤務する障がい者の方が多いのが実情です。

 事業所数を比べても、A型よりB型の方が圧倒的に多くなっています。

・障害者の就労支援対策の状況(外部リンク)
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/shurou.html
※厚生労働省公式ホームページより引用

 いずれにしても、事業所からもらえる工賃はわずかで、逆に毎月利用料を支払わなければなりません。

 一般企業への就職に繋がるA型の増強が求められています。

■一般企業に求められる障がい者雇用 就業のバリアフリー化への期待

 A型やB型の就労継続支援事業所で働くことも障がい者にとって非常に意味があることですが、一般企業と雇用契約を結んで社員となることが障がい者の大半の希望であることは否定できません。

 一般企業が積極的に障がい者を雇用し、仕事に必要なスキルを身につけさせるトレーニングを施す形態の雇用関係が望ましいと言えるでしょう。

 - 【相談ひろば】, 雇用情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

理想の結婚相手に出会えるかもしれない!障がい者向けの結婚相談所

自分には障害があるから結婚は難しいと思っている、いずれは結婚したいけど相手を見つ …

障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか

障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応 …

ポジティブシンキングで障がいを乗り越える

障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …

世界の障がい者が働く環境と日本との違い

日本では、障がい者雇用促進法を施行後、企業で働く障がい者が増えてきました。障がい …

タンデム自転車をもっと乗れるように

様々な障害を持つ人が、普通の人と同じように自転車に乗れるようにと作られたのが「タ …

障害者雇用の問題点とは

障がいのある方にどんどん社会で活躍してもらおうと政府は「障害者雇用率制度」や「障 …

no image
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年

字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …

心の健康管理におすすめの娯楽とは?

いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …

no image
ヘルパーとヘルパー事業所にとって

私たち、精神障害者は対応が難しく疲れる存在なのかと不安になった。 介護職の方々の …

車いすでも行ける映えスポットをご紹介!

車椅子での知らない場所へのお出かけは、階段や段差、砂利道など心配なことも多くなり …