会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

「働く」という夢を叶えるには

      2020/07/13

働くことを前向きに考えて自分らしくやっていこうという気持ちを感じさせる男女のイメージ。

 対人関係が苦手だったり、物事に対して強いこだわりを持つ特徴があるのが発達障害です。

 そのような周囲とのコミュニケーションをうまく作り上げにくい障害を持っていても、多くの人が「仕事をしたい!」という夢を持っています。

 その夢を叶えるためには本人の努力だけではなく、周囲の手助けや理解、環境づくりが不可欠です。

■仕事をマニュアル化しよう

 「働きたい」という夢に対して、障害者本人ができることは仕事のルーティンをマニュアル化をすることです。

 発達障害の方はルール化されている物事に対してはきっちりできるのが強みです。

 そのため、その強みを活かせるように、物事の手順や細かい指示など明確にルール化することが重要になってきます。

■周囲の人はまずは本人のことを理解してあげることが一番

 発達障害者の方の夢を叶えるには、周囲の手助けも必要不可欠です。

 まず、家族や周囲の人は仕事内容が複雑すぎない職種など本人に合った仕事を探すことから始めましょう。

 職場では同僚や上司になる人がまず本人が何が出来て、何が出来ないのか、一番最初に把握してくれるだけで本人の気持ちはずいぶん軽くなるはずです。

■「自分に出来ること」に着目しましょう

 「仕事をしたい」という夢を持つ発達障害者の方でも、決まったことはしっかりこなすという強みを活かしてルーティンのルール化をすることや家族や同僚、上司など周囲の理解と手助けがあれば、きっと本人に合う仕事が見つかるはずです。

 周囲との対人関係がうまく作れないことに着目しすぎず、本人や周囲が「出来ること」に着目することできっとその夢も叶えられるでしょう。

 - 【相談ひろば】, 雇用情報 , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者専門の人材紹介サービスの選び方を紹介

障がい者が仕事を探すことは、かなり難しいと考えている人もいるのではないでしょうか …

no image
息子よ。頼むよ(-“”-;)

今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ …

障がい者向けのネット情報も取捨選択が大切です

インターネット上には、障がい者のライフスタイルに役立つ情報が多数掲載されています …

夢を叶えるまでの到達のステップを表現した画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの

■夢は諦める必要はない  夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …

悩みを抱える男女のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
一人で抱え込まないで、話す勇気

■悩みを相談するには  障がい者であれ健常者であれ、誰でも悩みというものは日々つ …

ポジティブシンキングで障がいを乗り越える

障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …

障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック

企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …

障害者雇用における注意点

障害者の法定雇用率は時代とともに移り変わっています。2018年4月には民間企業で …

さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている

働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …

障がい者をサポートする支援アプリ

障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障 …