夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
2020/08/05

寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となっています。
熱中症は気温の高い日中にかかるイメージが強いですが、室温が30度くらいある部屋で同じ姿勢で寝続けていると、夜間であっても熱中症にかかるリスクがあります。
では、就寝中に体に熱をため込まないためには、どのような寝具を利用すればいいのでしょうか。
■表面の凹凸と麻綿がもたらす効果
障がい者の熱中症対策として重宝されているグッズといえば、生地の表面に凹凸が施されている敷布団です。
凹凸があることで皮膚に接する面積が小さくなり、汗をかいても肌にベタッと張り付く不快感をほとんど感じないという効果があります。
しかも、就寝中にかいた汗を素早く吸収して放出するため、敷布団の中には麻綿が使用されています。
この麻綿という素材には、クッション性が高くよれにくい性質もあります。
熱をため込まない寝具を使った障がい者からは、「寝返りを打てない状態で汗をかいてもさらっとした感覚を持続させることができた」という声が上がっています。
■就寝時だけではなく車椅子移動も快適に!
今回紹介した凹凸がある寝具は触れるだけでひんやりとした感覚が得られると評判になり、掛け布団や枕カバーだけでなく座布団としても商品化されました。
真夏になると車椅子で移動する際に太ももの裏にかく汗で不快感を感じることがありますよね。
この熱をため込まないグッズを睡眠中だけでなく、車椅子移動にも活用してみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
音楽を有効活用してリラックス
■リラックスの重要性 うつ病や双極性障害になってしまったような人は、ストレスの …
-
-
障がいがあっても自分に合った働き方を探すには
目に見える障がいや、見た目には分かりにくい障がいを持った人は多くいます。 日 …
-
-
あると便利な滑り止めマット
移動するときに足元や手が滑ってしまったり、転びやすくなってしまったりした経験はあ …
-
-
障害者手帳でお得に利用できる宅配サービス
障がい者の中には体が不自由なことで日常生活の買い物や食事の用意ができずに宅配サー …
-
-
情報化社会の今だからこそ、信頼できる情報源を大切に
高度情報化社会とも呼ばれる現代社会、特にインターネット上には沢山の情報が溢れてい …
-
-
グーグル・グラス、販売中断へ
グーグル(Google)は、ウェアラブル端末「グーグル・グラス(Google G …
-
-
音に敏感な障がい者の方に役立つ注目のアイテム
障がい者の方が苦労するポイントは人それぞれ。五感の障害で苦労する人も多く、例えば …
-
-
Good Job Award/Exhibition2016-2017 ~これからの社会のかたち、新たな生き方、働き方に向かう~
GOOD JOB AWARD/Exhibitionは、障害のある人たちと社会のは …
-
-
国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い
今、日本の多くの公共施設、ホテル、旅館などにおいて、バリアフリーに対する意識が高 …
-
-
障がい者が快適な生活を送れるようになる室内の便利アイテム
日常生活で当たり前のように使用されているアイテムの多くは健康な人を基準に作られて …
- PREV
- 障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
- NEXT
- 「働く」という夢を叶えるには