会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

気持ちを落ち着かせるためにしていること

      2020/07/12

瞑想のヨガのポーズをとり、気持ちをリフレッシュ、リラックスさせている落ち着いた時間を過ごす女性のイメージ画像。

■ストレスやイライラには、正面から対決しない

 現代人に共通する悩みの一つに、毎日のストレスがあげられます。

 ちょっとした日常生活での失敗やうまく行かないことから始まり、天気の悪さによる行動のし辛さ、社会生活では人間関係の深い悩みを抱えている方も多くいるのではないでしょうか。

 これらのストレスやイライラに対して、真面目でしっかりしている人ほど、真正面から対決してしまい、さらにストレスをためてしまうような傾向があります。

 嫌なこと、避けたいことほど、どうしても気になってしまうものですが、私はそれに対して意識的に「戦わない」という姿勢をとることで、その後のイライラが軽減されると感じています。

■嫌なことを遠ざけ、好きなものを身近に置くイメージで

 そもそも、嫌なことや避けたいことのことを、何とかしてやろうと対峙したり、なんでそうなってしまったのか考えること自体が、その次のストレスやイライラを生んでしまっていると考えています。

 それならば、自分の身近にあったら楽しいこと、嬉しいことを意識的にたくさん配置したほうがよっぽど気持ちが前向きになります。

 自分の好きなものを食べたり飲んだりして、好きな香りを身近において、見ていて楽しい映像や聞いていて楽しい音楽等を、自分の周りに敷き詰めてみてはどうでしょうか?

 梅雨時で外出ができないような日でも、次の外出できる日のために、メイクアップの練習をしてみたり、洋服のコーディネートを考えてみたり、普段は使わない美容グッズを試してみたりするのも楽しい時間になります。

 好きなことが何かを見つけるヒントは、時間の感じ方、です。
 あっという間に時間が過ぎてしまうようなことをしていると、小さな出来事やイライラのことを考えるのは後回しになります。

 時間は平等に人に与えられているもの。その時間をできるだけ楽しく過ごせるように、好きなものを身近に置くことからスタートしてみてはいかがでしょうか。

 - 【相談ひろば】 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年

字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …

自作のスムージーを楽しんでいる健康志向のかわいい女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が健康な生活を実現するための心構え

 障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …

恋愛関係にある男性から花束を受け取りプロポーズをされて喜んでいる女性のイメージ。
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法

 障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。  確かにすべての人が障害 …

安心をイメージしたハートから若葉が生えている画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
嬉しいことが活力に繋がる

 相手にとって何気ない行動だとしても、自分にとってはとても嬉しく感じることがあり …

スマートフォンのアプリをうまく利用して、時間の管理をしてみましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し

2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関す …

障がい者が仕事を探す際はどういったポイントに気を配れば良いのでしょうか?

仕事探しを行う際、障がい者はどんなポイントを意識したら良いのでしょうか?世間には …

障がい者と恋愛関係を結ぶということ

恋愛は、愛する者同士が関係を築く個人的なものです。二人の深い絆の間には、他者が立 …

ピアノの画像
世界で活躍する全盲のピアニスト、辻井伸行さん

ピアニストで作曲家の辻井伸行さん。彼は全盲という障がいを持っています。鍵盤や楽譜 …

障害者という偏見で勝手に判断!スポーツあるある

スポーツ、または体の動作を酷使する行動は、障害者への偏見が特に現れる項目だと思い …

障がい者の就職活動でも提出が求められる履歴書の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が働く場を提供する就労支援 ~障がい者の就労環境改善への期待~

 軽度の障がい者であっても働ける場は限られており、行政機関や民間企業による積極的 …