会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

コミュニケーションの問題はどう解決する?

   

コミュニケーションをとるためのファンシーなメッセージボードをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■コミュニケーションの問題はボードを利用して

 言語の障害があると、コミュニケーション面で様々な困難さが生じてしまいます。
 「お腹がすいているジェスチャーをしたつもりなのに腹痛があると勘違いされてしまった」「喉が渇いたことは伝わったが、お茶が飲みたいのにコーヒーを渡された」なんてこと、よくありますよね。

 伝えたいことがあるのに伝わらない、そのことにイライラしてしまったり、相手に申し訳ない気持ちになったりすることもあるでしょう。あるいは、家族や周りの方も、言いたいことを汲み取ってあげられないという悩みを抱えていることも多いかもしれません。

■コミュニケーションを手助けしてくれるグッズを活用しましょう

 そんなときに、コミュニケーションを手助けしてくれる便利なグッズが「コミュニケーションボード」です。

 コーヒーやお茶、うどんやパンなどの絵や、「食べたい」「行きたい」などとイラストや言葉で書いてあります。これを指差したり、目線を送ったりことで、食べたいものは何であるかを伝えたり、腹痛ではなく空腹なのだと教えたりすることができます。

 周囲の人もコミュニケーションボードに書いてある絵を見せたり、指差したりしてもらうことで、意思を伺えるので便利です。

 また「痛い」「暑い」などを示すこともできるので、体調不良を見落とす心配も減らせます。

 コミュニケーションボードを活用して、楽しくコミュニケーションをしていきましょう。

 - 【相談ひろば】, 便利アイテム , , , ,  投稿者: y.nakagawa

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

できないことを人に頼むことが、自立して働くということ

いろいろな障がいを持っている人がいますが、その障がいのためにできないことがあり、 …

仕事でくよくよしない!ポジティブになるためにはどうすればいい?

仕事でミスをしたり分からないことがあると、誰しも落ち込むものです。特に障害を抱え …

いざという時に慌てないための障がい者向けの防災対策

障がい者は健常者と比べ、被災時の危険度が高まりやすいです。過去に起こった東日本大 …

自分の意見を主張する少年の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が意見を言える場所

 健常者のなかには、障がい者に対して誤った認識をしていたり、間違った解釈をしてい …

障がい者に便利な食事介助アイテム

障がい者向けに様々なグッズやアイテムが販売されているのですが、その中でも特に日常 …

肌で時刻を感じる!「触感(振動式)時計 Tac-Touch」

「触感(振動式)時計 Tac-Touch(タックタッチ)」は、触感(振動)によっ …

時代の流れと共に新しい仕事が続々と生まれてきました

いわゆるイノベーションによって、新しい仕事がドンドンと生まれ始めています。昭和の …

心の健康を守るおすすめの方法

体の健康は、分かりやすいのですが、心のことはなかなか分からないものです。自分や、 …

障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか

障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応 …

木製の食器お皿とフォークとスプーンの画像。どれを選びますか?情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者に便利なグッズの選び方

■毎日の食事に役立つグッズの選び方  身体に障害がある場合には、一人で食事を摂る …