コミュニケーションの問題はどう解決する?
■コミュニケーションの問題はボードを利用して
言語の障害があると、コミュニケーション面で様々な困難さが生じてしまいます。
「お腹がすいているジェスチャーをしたつもりなのに腹痛があると勘違いされてしまった」「喉が渇いたことは伝わったが、お茶が飲みたいのにコーヒーを渡された」なんてこと、よくありますよね。
伝えたいことがあるのに伝わらない、そのことにイライラしてしまったり、相手に申し訳ない気持ちになったりすることもあるでしょう。あるいは、家族や周りの方も、言いたいことを汲み取ってあげられないという悩みを抱えていることも多いかもしれません。
■コミュニケーションを手助けしてくれるグッズを活用しましょう
そんなときに、コミュニケーションを手助けしてくれる便利なグッズが「コミュニケーションボード」です。
コーヒーやお茶、うどんやパンなどの絵や、「食べたい」「行きたい」などとイラストや言葉で書いてあります。これを指差したり、目線を送ったりことで、食べたいものは何であるかを伝えたり、腹痛ではなく空腹なのだと教えたりすることができます。
周囲の人もコミュニケーションボードに書いてある絵を見せたり、指差したりしてもらうことで、意思を伺えるので便利です。
また「痛い」「暑い」などを示すこともできるので、体調不良を見落とす心配も減らせます。
コミュニケーションボードを活用して、楽しくコミュニケーションをしていきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
アクティビティでストレスを発散して心の健康を保とう
心の健康を保つためには、しっかりとストレスを発散させることが重要になります。もし …
-
-
障がい者用の便利グッズの紹介
障がい者が衣類を着用する時に便利なグッズ、雨の日の外出に欠かせないレインコートの …
-
-
障がい者が快適に夏を過ごせる便利なアイテムを紹介
気温が高くなる夏は障がい者にとっても過ごしにくい季節ですが、工夫することで快適に …
-
-
視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供
視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …
-
-
自分にあった働き方~障がいと共に生きる~
障がい者と聞くと、働くのが難しいというイメージを持つ人もいるかと思います。 …
-
-
レストランメニュー読み上げアプリを開発
サイバネットシステム株式会社は、汎用ARアプリ「junaio(ジュナイオ)」(無 …
-
-
悲しいことの中にこれからのヒントが
障がいがあることで悲しいと感じることも少なくありません。 思うとおりにいかな …
-
-
どうする?ストレスの解消法
ストレスをうまく解消するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。スト …
-
-
障がい者の運転 便利グッズ
手動運転装置は、聴覚や体に障害を抱える障がい者が自信を持って運転できる便利グッズ …
-
-
点図デザイン 2015年CD付ユニバーサルデザインカレンダー
社会福祉法人 日本点字図書館のネット通販サイト「わくわく用具ショップ」は「201 …
- PREV
- 障害者と健常者が一緒に楽しめるパラスポーツ
- NEXT
- 障がい者の人もIT機器は使える