会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

恋愛は人としての成長に繋がる

   

恋愛を想起させる赤いハートのデザインの上に、家族や友人のサポートが重要である旨を表現した画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■障がいがあるからと諦める必要はない ~人を好きになるのは自然なこと~

 障がいのある人やその家族にとって、障がい者自身の恋愛は大きな課題です。

 障がいの程度によりますが、ハンディがあるがために思うように気持ちが伝えられず、お付き合いに発展するまでが長くなるかもしれません。

 特に知能に障がいがある場合は、恋愛の好きと家族の好き、性への興味としての好きを混同してしまうことも少なくないでしょう。そういったケースでは、周りの人のサポートが不可欠です。

 人によってはそうしたサポートを余計なお節介と思うこともあるでしょう。

 相手を好きになるという感情は自分ではどうにも制御できないものですし、誰かに采配してもらいたくないという気持ちが芽生えるのも当然です。こうした感情は、自立の心を養う上でも欠かせません。

 恋愛経験を通して自分の思いや人の気持ちに意識を向けられるようになるなど、心の成長において恋愛は非常に重要です。

 障がいがあるからといって恋愛を諦める必要はなく、障がいがあってもなくても、人を好きになるという感情自体は自分を成長させるものだと前向きに考えることが大切でしょう。

■家族の協力は欠かせない ~理解者を増やしてより良い恋愛を~

 人は恋愛すると自分とその恋愛相手のことだけを見てしまいがちです。
 二人だけの世界に陥り、それまでサポートしてくれていた家族や友だちと距離を置くことも少なくありません。

 しかし、障がい者の場合は日常生活を送る上でも、恋愛からさらに結婚を考える上でも、家族のサポートは非常に重要です。家族の協力や理解があってこそ、恋愛は上手くいきます。
 相手が障がい者である場合はなおさらです。特に障がい者の場合は、障がい者同士で恋愛することが少なくありません。

 それは出会いの場が、特別支援学校や障がい者施設などであることがほとんどだからです。同じ障がいを持っている同士であれば、お互いの悩みに共感でき、互いに相談することで恋愛に発展することも少なくありません。

 しかし、互いに思い合っていても恋愛まで発展するには家族のサポートが必要です。

 まだ恋愛に発展するか分からない段階であっても、家族や友だちなど、信頼できる人に気持ちを知っておいてもらうことで良い方向に進むこともあります。

 日頃から自分がどうしたいのか、信頼できる人としっかり話し合う習慣をつけることが大切でしょう。

 - 暮らし情報 , , ,  投稿者: y.nakagawa

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは

障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …

車いすテニスにチャレンジしようとしている笑顔の女性の明るくてさわやかで活動的な画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる

 パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …

みんなでeスポーツを楽しもう!

最近私の周りでは様々なゲームの話をよく耳にします。テレビゲームやスマホのゲームな …

ピクニックにお出掛けして屋外でランチを楽しもうとしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを抱えていても楽しみを見つける方法

■障がい者手帳を活用して行動範囲を広げよう  障がいを抱えていると行動範囲が狭ま …

障がいを持つ方がやっておくべき防災対策

地震や洪水など自然災害はいつ起こるか予想ができません。ですから、防災対策は、何事 …

初心者マークをもってチャレンジを応援する女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
やってみたいを叶えよう

 「やってみたいことがあるけれど、障がいがあるからできないだろう」と思ったことは …

掃除をする雪だるまのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
やってみたいことはどんどんやろう

 生きていれば誰しも、何かしら興味を持つものです。  障がいの有無は関係なく、や …

フェアトレード認証ペッパースパイス3種 新発売 障がい者雇用にも貢献

フェアトレード、難民支援、自立支援の3つの分野で活動している国際協力NGOわかち …

アマゾンで本を聴く

本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …

コンパクトな補聴器を耳につけている男性のイメージ写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ

■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら  補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …