パラリンアートで夢をかなえよう
■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう
障がい者の支援と言えば福祉事業を第一に思い浮かべることも少なくないでしょう。
ですが、福祉の一環として考えずに障がい者がアーティストとして職業に就けるように職域開発を促進したり経済的な自立支援を行ったりする活動があります。
その1つに挙げられるものがパラリンアートというものです。
障がい者がビジネスでアーティストとしての夢をかなえるために支援するこのような事業は、障がい者本人だけでなく、障がい者に関わりのある人達からも好評を得ています。
障がい者のアーティストによって作られた作品は独特のものが多く、沢山の人に感動や驚きを与えてくれるものです。障がい者でアーティストになった人の中には、夢をかなえて日本だけでなく海外でも活躍している人もいます。
けれども、一方で経済的に困難な状況だったり、将来に不安があったりする障がい者のアーティストやその家族も少なくありません。
■パラリンアートの普及を応援する「エアプラ」
そこで、パラリンアートの普及活動をしているエアプラというものがあります。
これは、企業などが行う社会貢献活動でパラリンアートに登録された作品を題材にデザインしたエアプラを利用することによって障がい者アーティストの自立を勧めるものです。
エアプラを契約すると絵画のライセンス利用料が障がい者アーティストに支払われる仕組みになっています。
パラリンアートの世界を支える取り組みにも、ぜひ、注目してみてください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【東京】舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」
『言うは易く行うは難し』 パフォーマンスではなく実現に向けて頑張ってほしいですね …
-
-
時間やスケジュール管理に役立つアイテムとは?
予定していた時間通りに作業を始められない、大事な仕事の予定を忘れてしまった、家族 …
-
-
日常生活の利便性がアップするお得なサービスとは?
世間には、普段の生活のなかに何らかの不便さを抱えている障がい者にとって有益なサー …
-
-
障害のある子が「親なきあと」に安心して生活するにはどのくらいのお金が必要なのか『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』発売
株式会社主婦の友社より、5月12日(木)に『障害のある子が「親なきあと」にお金で …
-
-
【千葉】キッズにも競技用車いす 千葉の企業が製作:朝日新聞デジタル
子ども達にチャンスが広がるのは間違いなく良いことです! 車いすメーカーの「オーエ …
-
-
地域住民と交流する貴重な機会
障がい者施設に入所や通所していると、その施設と自宅のみが生活圏となることも少な …
-
-
スマートフォンのビデオチャットで視覚障害者をサポートするアプリが登場
iPhoneアプリ「Be My Eyes」は、目の見える人がボランティアとして登 …
-
-
障害があってもイベントを楽しもう!
■楽しみはたくさん イベントは探せばたくさんあります 障害があったとしても楽し …
-
-
【東京】全盲の金メダリストが東京コレクションに登場!
オシャレってみんなしたいですよね! 外にお出かけしたくなりますよね! 障がい者が …
-
-
人工透析患者の腕まくり
■人工透析中のイライラ 例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さ …
- PREV
- 発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること
- NEXT
- 恋愛は人としての成長に繋がる