パラリンアートで夢をかなえよう

■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう
障がい者の支援と言えば福祉事業を第一に思い浮かべることも少なくないでしょう。
ですが、福祉の一環として考えずに障がい者がアーティストとして職業に就けるように職域開発を促進したり経済的な自立支援を行ったりする活動があります。
その1つに挙げられるものがパラリンアートというものです。
障がい者がビジネスでアーティストとしての夢をかなえるために支援するこのような事業は、障がい者本人だけでなく、障がい者に関わりのある人達からも好評を得ています。
障がい者のアーティストによって作られた作品は独特のものが多く、沢山の人に感動や驚きを与えてくれるものです。障がい者でアーティストになった人の中には、夢をかなえて日本だけでなく海外でも活躍している人もいます。
けれども、一方で経済的に困難な状況だったり、将来に不安があったりする障がい者のアーティストやその家族も少なくありません。
■パラリンアートの普及を応援する「エアプラ」
そこで、パラリンアートの普及活動をしているエアプラというものがあります。
これは、企業などが行う社会貢献活動でパラリンアートに登録された作品を題材にデザインしたエアプラを利用することによって障がい者アーティストの自立を勧めるものです。
エアプラを契約すると絵画のライセンス利用料が障がい者アーティストに支払われる仕組みになっています。
パラリンアートの世界を支える取り組みにも、ぜひ、注目してみてください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置
愛媛銀行はホームページで、全営業店窓口に「耳マーク表示板」を設置することを発表 …
-
-
「切断ヴィーナスショーwith FIBERS CREATORS」
障害者への理解を深めてもらおうと、義足を着けた女性たちがモデルを務めるファッショ …
-
-
障がい者芸術の世界に触れてみました
■障がい者の芸術作品で勇気をもらう 障がいがあっても世界で活躍する人は少なくあ …
-
-
コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく
新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合って …
-
-
飲食特化型クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」 第一弾となる障がい者雇用促進プロジェクト概要を発表
日本初の飲食特化型クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」にて、第一 …
-
-
障がい者に雇用の機会をたくさん提供している会社の教育方針
■従業員の7割が障がい者という会社がある 従業員が50人以上所属している会社は …
-
-
障がい者が快適な睡眠を取れる工夫とは
睡眠は休息を取る時間であり、記憶の整理や成長をする時間でもあります。心身の健康を …
-
-
周りの家族や友人たちへの感謝を大切に
■人がいるから自分が認められているということに気づいて 先日、テレビを見ていた …
-
-
コロナ緊急事態宣言解除後に考えること
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除され、県外への行き来もできるようになり …
-
-
犬の車いすを3Dプリンタで! 作り方も公開中
2014年に生まれつき前足がない状態で生まれてきたダックスフントのバブルス。飼い …
- PREV
- 発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること
- NEXT
- 恋愛は人としての成長に繋がる