青と緑に元気をもらう
2020/07/12

■誰にでも平等に与えられた自然のチカラ
私には特定の趣味がありません。何かをやろうと思っても、時間が無かったり、うまくできなかったりで、根気がないのか続かないことが多いのです。
そんな私が好きな時間は、空の青さや家の近くの木々の緑を眺め、自然に触れることです。
以前は自分の移動できる範囲で、公園や河川まで、目的を作らずに出かけて、ゆっくり帰ってくることを週に2~3回していました。
外出ができない雨の日や寒い日は、自宅の窓際にゆったりできるスペースを作り、近くに飲み物を置いて、外の景色をゆっくりと眺めて過ごしています。
■落ち着いた、おおらかな気持ちでストレスフリーに
空は雲の動きや日差しの傾きの変化があり、木々の緑は風に揺れている。
自然は生きていて、移り変わり、時が流れていることを実感するとともに、清々しい気持ちになれるこの何でもない時間が、ストレス解消になるとても大切な時間になっています。
毎日の生活では、できないこと、叶わないことも多くあり、知らないうちにイライラが溜まっていってしまうものです。
それを少しずつでも、同じ毎日の生活で簡単に解消していくことができたら、、、最近はそんなことを考えることができるようになりました。
健康的な生活をするために、自分にあったストレス解消法を身に着けて、楽しく過ごしていきたいものです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~
積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …
-
-
障がい者の情報収集に役立つアプリを紹介
自分の抱えるハンディキャップを理解する、前向きに受け入れるためには正しい情報や知 …
-
-
障害者だからこそお得になる交通費
■障害者が積極的に出かけられるための各種割引制度 障害者の家族は外出時に様々な …
-
-
体だけではなく心の健康も維持しよう
障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …
-
-
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます
■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法 発声障がいがあると、第3者とのコミ …
-
-
障がいがあっても幸せな恋愛をするには?
■障がい者に恋愛は無理!と諦めないで 障がいを持っている人の中には「自身の障が …
-
-
健康維持のためにできることを実践しよう
健康長寿という言葉を耳にすることが多い時代、障がいがあっても健康で長生きしたい …
-
-
やってみたいを叶えよう
「やってみたいことがあるけれど、障がいがあるからできないだろう」と思ったことは …
-
-
便利アイテムにたどり着くまでが大変
暮らしを便利にしてくれるアイテムをうまく使えば、障がいがあっても生活しやすくな …
-
-
精神障がい者が恋愛を成功させる上で気をつけた方が良い事
精神障がいを抱えつつも恋愛をしたいと考えている方に、恋愛を成就させるために必要 …
- PREV
- 文学を「聞く」 ~新しい趣味を見つけて~
- NEXT
- 部分開館している明石市立図書館に行ってみました