青と緑に元気をもらう
2020/07/12

■誰にでも平等に与えられた自然のチカラ
私には特定の趣味がありません。何かをやろうと思っても、時間が無かったり、うまくできなかったりで、根気がないのか続かないことが多いのです。
そんな私が好きな時間は、空の青さや家の近くの木々の緑を眺め、自然に触れることです。
以前は自分の移動できる範囲で、公園や河川まで、目的を作らずに出かけて、ゆっくり帰ってくることを週に2~3回していました。
外出ができない雨の日や寒い日は、自宅の窓際にゆったりできるスペースを作り、近くに飲み物を置いて、外の景色をゆっくりと眺めて過ごしています。
■落ち着いた、おおらかな気持ちでストレスフリーに
空は雲の動きや日差しの傾きの変化があり、木々の緑は風に揺れている。
自然は生きていて、移り変わり、時が流れていることを実感するとともに、清々しい気持ちになれるこの何でもない時間が、ストレス解消になるとても大切な時間になっています。
毎日の生活では、できないこと、叶わないことも多くあり、知らないうちにイライラが溜まっていってしまうものです。
それを少しずつでも、同じ毎日の生活で簡単に解消していくことができたら、、、最近はそんなことを考えることができるようになりました。
健康的な生活をするために、自分にあったストレス解消法を身に着けて、楽しく過ごしていきたいものです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
気になる夢は調べてみよう
筆者は寝ている時に見た夢をよほど印象的かよく見るものでない限りあまり覚えていませ …
-
-
支援者が障害を持つ方と接する時の心づかい
人生において、突然何かしらの障害を負ったり心の病になったりと、何が起きるかは分か …
-
-
音楽を有効活用してリラックス
■リラックスの重要性 うつ病や双極性障害になってしまったような人は、ストレスの …
-
-
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
-
-
Good Job Award/Exhibition2016-2017 ~これからの社会のかたち、新たな生き方、働き方に向かう~
GOOD JOB AWARD/Exhibitionは、障害のある人たちと社会のは …
-
-
障がい者の健康を左右する習慣とは
健康を維持するには普段の生活で心がけるべきことがあります。 健康は一日で成る …
-
-
犬の車いすを3Dプリンタで! 作り方も公開中
2014年に生まれつき前足がない状態で生まれてきたダックスフントのバブルス。飼い …
-
-
光を失っても使えるタブレット
■タブレットを使えるようになって人生が豊かになった 交通事故で目に障がいを負っ …
-
-
パラスポーツを体験しよう!
■パラスポーツとは? パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …
-
-
障がい者をサポートする未来の可能性
■発展を続けるAIによる支援 障がい者にとって、AI分野の発展は仕事のサポート …
- PREV
- 文学を「聞く」 ~新しい趣味を見つけて~
- NEXT
- 部分開館している明石市立図書館に行ってみました