会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

異常な気遣いは返って困る

   

一人で自立して、とても良い天気の、爽快な青空を眺める様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■すべて手を差し伸べることを求めていない

 障がい者に手を差し伸べる際に、心の片隅にでもいいので気にしていてほしいことがあります。

 視覚障がい者は、自宅ではどこに何があるかほぼすべて把握していますので、手伝ってもらうことなく本人自ら行動することができます。
 しかし、外に出るとそういう訳にはいきません。どうしても他の人の助けが必要になります。

 例えば、駅の階段、公衆トイレ、会議の部屋や席までの誘導、そして目の前に障害物はないのか。電柱、出っ張り等々。

 一人でできないことを手助けしてもらえることは本当にありがたいことですが、すべてを手伝ってもらうことを望んでいるわけではありません。


■自分でできることは自分でやりたい

 視覚障がい者に限らず自分でできることは自分でやりたいと思っています。ところが手を差し伸べた方は何もかもしてあげようと思い、それにより障がい者はかえって困ってしまうことがあります。
 障がい者は、自分でできることに対して「これは自分でできます」とお断りすることができないのです。

 手を差し伸べている方が障がい者の行動を観察し、「これをしてほしいんだな」、「これは本人ができることだな」ということを見極めることが大切です。このちょっとした気遣いをして貰えるだけで、お互い幸せな気持ちになります。

 - 【相談ひろば】 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Comment

Message

  関連記事

no image
精神疾患者は楽しみを持つことが大切

■精神疾患者の精神状態  精神疾患者の症状がひどい時の精神状態は、激しい落ち込み …

子ども対象の障がい者グループホームとは

障がいを抱えている子どもたちが、様々な支援を受けながら日常生活を送ることが出来る …

障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック

企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …

心の健康を意識して、メンタルのバランスを安定させる

身体の健康を保つ事も、もちろん大事ですが、同時に心の平穏を維持する事も大事です。 …

子供が鉛筆で学習ノートに文字を書く練習をしている、書き取りの練習をしているイメージ画像。
息子が泣きながら帰ってきた

私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …

トイレに関わる悩みを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
視覚障がいがある場合のトイレ使用トラブル

■複雑な構造のトイレ  ショッピングセンターやスーパー、駅などといった公共性の高 …

no image
24時間テレビを観て

昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …

タンデム自転車をもっと乗れるように

様々な障害を持つ人が、普通の人と同じように自転車に乗れるようにと作られたのが「タ …

障がい者の学習に役立つアプリ

障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日 …

お花で感謝の言葉を作ったメッセージカードのような画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
緘黙でも大丈夫!感謝を伝える方法。

 特定の場面で、喋ったり動いたりすることが困難になる緘黙(かんもく)。  精神医 …