障がい者が楽しく過ごせるイベント

■障がいがあるけれど外出を楽しみたい
聴覚と言語に障がいを持っているために、外出をしても行動範囲が限られています。
ほかの方との意思疎通が難しいので、買い物をする時には顔なじみのスタッフがいるお店を選ぶことが多いです。手話が通じることは滅多にありませんから、質問したいことがある時はスマホに文字を入力して提示しています。
このような状況ですから、楽しそうなイベントに参加することはありませんでした。インターネットで面白そうなイベントが開かれていることを知っても「周囲に迷惑をかけるのでは」と遠慮してしまいます。
補聴器はつけていますが、目立たないタイプです。そのために、障がいがあることは見た目では分かりません。
■イベントに参加して良かった
外出は控えるべきだと思っていましたが、障がいを持つ方たちに対して、積極的に参加を呼びかけているイベントを見つけました。
フリーマーケットを兼ねて、バザーや屋台などが出るイベントです。しかも、イベントには手話通訳ができるスタッフも配置されているので、とても興味を持ちました。
イベントの当日は不安でしたが、聴覚や言語に障がいを持っていても困らないように、よく目立つポスターや看板が用意されていました。おかげで、誰かに聞かなくても、バザーや屋台などを見て回ることができました。
イベントの主旨について手話通訳のスタッフに質問してみたら、気軽にコミュニケーションを取ってもらえて感激しました。
また参加したいです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
鉄道会社のバリアフリー化を加速させている情報共有システムとは?
駅のホームで次々と設置が進んでいるホームドア。首都圏の地下鉄ではこのホームドアに …
-
-
緘黙でも大丈夫!感謝を伝える方法。
特定の場面で、喋ったり動いたりすることが困難になる緘黙(かんもく)。 精神医 …
-
-
障がい者芸術の世界に触れてみました
■障がい者の芸術作品で勇気をもらう 障がいがあっても世界で活躍する人は少なくあ …
-
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
-
障害者手帳でお得に利用できる宅配サービス
障がい者の中には体が不自由なことで日常生活の買い物や食事の用意ができずに宅配サー …
-
-
障がいがあっても幸せな恋愛をするには?
■障がい者に恋愛は無理!と諦めないで 障がいを持っている人の中には「自身の障が …
-
-
障がい者をサポートする未来の可能性
■発展を続けるAIによる支援 障がい者にとって、AI分野の発展は仕事のサポート …
-
-
知っていますか?バリアフリー化に関する助成金
■自宅のバリアフリー化は無理じゃない 不慮の事故や病気で思うように動けなくなっ …
-
-
音楽を有効活用してリラックス
■リラックスの重要性 うつ病や双極性障害になってしまったような人は、ストレスの …
-
-
障がい者と音楽の関わりについて
積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。 これから、日常生活で音楽を楽し …