日本のパラリンピックのパイオニア
日本のパラリンピックの歴史は中村裕という一人の外科医の情熱によって始まりました。
1927年に大分県別府市で生まれた中村は、九州大学医学専門部を卒業し、国立別府病院整形外科医として勤務していたころ、リハビリテーションを学ぶために留学した英国で、障がい者の早期社会復帰のためにスポーツを取り入れており、社会全体にもその受け入れシステムが確立されていることに強い衝撃を受けます。
帰国後、身体障がい者スポーツの普及に全力で取り組み、第1回大分県身体障がい者体育大会を開催します。しかし「障がい者を見世物にしないで」「あなたはそれでも医者ですか」と多くの批判を浴びます。それでもあきらめずに普及活動に奔走し、1964年の東京パラリンピック開催にこぎつけ、選手団団長も務めました。
しかし日本では「障がい者は家でおとなしくしている」ことが常識だった時代です。日本の選手は病院に通う患者であり、欧米の選手はスポーツアスリートと、その差は歴然だったといいます。
また、欧米の選手は一人でタクシーに乗ったりショッピングを楽しんだりといった自立した人間として楽しんでいることにショックを受けます。1965年には障がい者の自立を目的に「太陽の家」を別府に設立。
1975年には現在のアジアパラリンピックに大会へつながる第1回極東・南太平洋障がい者スポーツ大会を開催します。
1981年には大分車いすマラソン大会を開催するなど、障がい者スポーツに尽力しますが、1984年57歳の若さで亡くなります。一人の外科医の情熱がいまの日本パラリンピックの歴史を築き上げたのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
障がい者が楽しめるスポーツとは?
スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …
-
日本初のパラリンピック「夏冬金メダリスト」車いす陸上 土田和歌子選手
土田選手=八千代工業=は1998年の長野冬季パラリンピックで「アイススレッジ」の …
-
いよいよ始まる!パラリンピック
パラリンピックでは、20を超える競技で500以上の種目が行われます。車いすテニス …
-
パラリンピックと感染症蔓延を契機に行われる障害者のオンライン開催について
東京パラリンピックの開催と感染症が広まった影響で、障害者の様々なイベントがオンラ …
-
宮古島で障がい者スポーツ大会
下地敏彦市長は「本大会は県内唯一の身体、知的、精神の三障害を対象とした大会として …
-
「車いすソフトボール」2020年東京パラリンピックを目指して
7月4日から5日にかけて、北海道千歳市で第3回全日本車いすソフトボール選手権大会 …
-
パラスポーツを始めてみよう
パラリンピックに注目が集まったことで、パラスポーツに対する関心が高まっています …
-
【電動車椅子サッカー紹介動画】
PowerChair Football (Japan)電動車椅子サッカー・指先の …
-
「東京都スポーツ推進企業認定制度」創設 7月より募集開始
東京都オリンピック・パラリンピック準備局は、2020年に開催される東京オリンピッ …
-
障がい者スポーツ×漫画が超カッコイイっ!
東京都が公開した、障がい者スポーツ普及啓発映像。 車いすテニスや陸上など、第一線 …