会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障害クラスの方の参加できるパラトライアスロン

   


パラトライアスロンは下半身不随や視覚障害のある方も参加できるスポーツとして知られています。トライアスロンはアスリートがバイクやスイムの他にランといった種目を順番通りにこなす競技です。

1970年代のアメリカで流行り多くの方が参加しています。このトライアスロンを障害者向けにアレンジしたのがパラトライアスロンです。

パラトライアスロンは、スイム(0.75km)、バイク(20km)、ラン(5km)の合計タイムを競うもので、障害の種類や程度によってクラス分けがされています。

また、競技を行う際にはどうしてもできないことや、危険な場面もあります。そのためパラアスリートでは特別な用具を使用したり、視覚障害者クラスなどでは、実際にガイドと一緒に競技を行ったりします。

ガイドは参加者の目となりサポートを行うのが特徴です。各選手だけでなくガイドとチームとなり競技を行うという特徴があります。またガイドは同性かつ一人で3種目のガイドを行うといったルールがあります。

トライアスロンは、天候だけでなく気温や風など様々な条件の中でゴールを目指す競技です。困難に思える状況を乗り越えて、3つのスポーツをやり遂げゴールをしたときには大きな達成感があるでしょう。

パラトライアスロンはアメリカで世界選手権も開催されています。日本人選手も参加していて賑わいを見せています。障害を持っている方でスポーツをしたいと考えているのならパラトライアスロンに参加してみましょう。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害ある子、スポーツやろう 20年視野に各地で動き:朝日新聞デジタル

 2020年東京五輪・パラリンピックに向けて、障害のある子のスポーツを促す動きが …

パラリンピックで注目度の高い競技とは

もう既に始まっている競技もありますが、パラリンピックでどの競技を見ようか、おもし …

カーリングには車椅子でできるものもある?

車椅子カーリングは、普通のカーリングとはプレイ方法が異なっています。例えば、ブラ …

障害者向けのスポーツの最新の情報について

オリンピックと併せて4年に1度開催されるパラリンピックなどによって、障害者向けの …

IPC×WOWOW パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」10月放送スタート&2016年登場選手決定!

株式会社WOWOW(本社:東京都港区、代表取締役社長 田中 晃、以下「WOWOW …

運動で健康的な生活を送る熟年夫婦の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
健康維持のためにできることを実践しよう

 健康長寿という言葉を耳にすることが多い時代、障がいがあっても健康で長生きしたい …

日本のパラリンピックのパイオニア

日本のパラリンピックの歴史は中村裕という一人の外科医の情熱によって始まりました。 …

パラスポーツを含めた屋内でのスポーツを想定させる、体育館とボールの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツの魅力 ~できることを活かす!~

 走れない・泳げないなど障害があることを理由に、スポーツと距離を置いてはいません …

「東京都スポーツ推進企業認定制度」創設 7月より募集開始

東京都オリンピック・パラリンピック準備局は、2020年に開催される東京オリンピッ …

パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート

2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …