障害者にお得な交通割引!

身体及び知的障害者の方はJR線の割引が適用されます。割引乗車券を購入する際に、障害者手帳(第1種・第2種の記載がある)を発売窓口に提示することが必要です。
提示することで、第1種障害者とその介護者は普通・定期乗車券・普通回数券などが半額になります。JRの新幹線の場合は約3割引なので、旅行時にはみどりの窓口で手帳を提示して切符を購入しましょう。
但し、旅行でホテルに宿泊する場合は、新幹線と旅行会社の宿泊がパックになったプランの方が安くなる場合もあります。いずれにしても列車等を利用する際は手帳を携帯し、係員に提示することをおすすめします。
バスを利用する場合も、身体・精神障害者保健福祉手帳などが必要です。降車の時に乗務員に手帳を提示の上、現金を料金箱に投入しましょう。
それぞれのバス会社によって割引率や手続き方法は異なりますが、定期券や高速バスも割引の対象になることも多いです。しかし、地元で発行された手帳だけが割引対象になる地域もありますので、その点には注意が必要です。
他にも、手帳を見せるだけで全国どこでもタクシーが1割引になるというサービスもあります。タクシーに乗る場合は前もって身体障害者手帳を運転手に見せましょう。
重度の障害者を対象にした無料回数券を配布する自治体もありますので、手帳を受け取った市役所の福祉窓口で確認することをおすすめします。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者アスリートの便利グッズ
障がい者アスリートにとってスポーツをすることはとても大切な時間です。 しかし、障 …
-
-
あると便利な滑り止めマット
移動するときに足元や手が滑ってしまったり、転びやすくなってしまったりした経験はあ …
-
-
発達障がい者におすすめの便利アイテムデジタル耳栓を紹介!
発達障がい者の悩みとして、音を拾いすぎるが故に疲れやすいという点が挙げられます。 …
-
-
旅行に持っていくと便利なアイテムを紹介
荷物を持ち運んでいるだけでストレスを感じる状態にならないように、旅行先に持ってい …
-
-
自助具
手や腕に障害を持ってしまったり、高齢で力が低下して食事をするときに手が上手く使え …
-
-
障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう
障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を …
-
-
必見!障がい者のための運転便利グッズ
障がい者が遠くへ移動したりするうえで車は便利な乗り物といえます。 しかし、障がい …
-
-
車椅子が手こぎ三輪車に変身!?
車椅子でも自転車のようにスピードに乗って走る楽しみが味わえる「ハンドバイク」の普 …
-
-
音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」
「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …
-
-
仕事の難易度が上がる今日だからこそ、お助けアイテムを上手く取り入れる
高度情報化社会の今日、いわゆるマルチタスクやスケジュール管理が厳しく要求され始め …