会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

2020年東京で行われるパラリンピックの歴史

   


パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。

参加対象となるのは肢体が不自由な障害者で、障害者スポーツ競技大会としては世界最大規模です。

この大会の起源は第2次大戦後間もない1948年まで遡ります。この年の7月28日にイギリスのストーク・マンデビル病院で行われたアーチェリーの競技会がパラリンピックの始まりとされています。

この競技会は戦争で脊髄を損傷した兵士のリハビリテーションとして行われました。この競技を提案したのが、ユダヤ人でドイツからイギリスへ亡命した医師のルートヴィヒ・グットマンです。

病院に入院している男子14名と女子2名で車椅子からアーチェリーの得点を競っています。この競技会の開催により障害者の活力が育まれ、リハビリテーションにも多大な効果を生み出しました。

好評を得たこの競技会は毎年行われ、1952年には参加者が増え第1回国際大会が開催されます。

国際大会と言っても、この時の参加国はイギリスとオランダだけでした。しかしこの大会は毎年開催され、1960年にはグットマン医師が中心となり国際ストーク・マンデビル大会委員会を設立し、同年のローマオリンピック後に開催された第9回ストーク・マンデビル競技大会では23カ国400名の参加者がありました。

パラリンピックという名称に正式に決まったのは1988年のソウル大会で、61か国から3057名の選手が技を競っています。

このソウル大会はオリンピック組織委員会が主催した初めての障害者スポーツ国際大会です。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

お友達同士で体を動かす体操を晴れやかな笑顔で楽しんでいる女性たちのさわやかなイメージ画像。
自分に合ったパラスポーツを探す方法

 障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …

シットスキーは下半身に障害があってもできる冬のスポーツ

下半身に障がいがある人にとってスポーツは難しいと思われがちです。しかし、冬になる …

神がかった投球に会場が湧く!最注目のパラリンピック種目紹介

東京オリンピック・パラリンピックもいよいよ2021年7月に開催が迫ってきました! …

CPサッカー、脳性まひのサッカーの試合を想定させるイメージ画像。外でボールを蹴り、走り回るのは楽しいです。
[編集部より] 第20回CPサッカー全日本選手権大会の開催中止のお知らせ

■2020年度のCPサッカーイベント中止のお知らせ  日本CPサッカー協会は、2 …

障がいを持ちながら活躍するトッププレイヤーの1人である国枝慎吾さんを紹介します

世の中には体に障がいを持っているにもかかわらず、活躍している人は沢山います。中で …

障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ

障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢 …

ボクシングボクササイズで積極的休養に取り組む女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
うつ病患者におすすめのグッズ

■自宅でのストレス解消法とは?  うつ病患者にとってストレスは大敵です。  特に …

2016年開催「第27回日本パラ陸上競技選手権大会」開催地決定!

来年2016年の「第27回日本パラ陸上競技選手権大会」が鳥取県・コカ・コーラ ウ …

第16回CPサッカー全日本選手権大会

平成28年10月29日(土)・ 30日(日)に 岐阜県・岐阜メモリアルセンター  …

東京パラリンピックを観戦するにはチケットを手に入れよう

身体障害者が活躍する東京パラリンピックを観たいときには観戦チケットを購入しましょ …