2020年東京で行われるパラリンピックの歴史

パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。
参加対象となるのは肢体が不自由な障害者で、障害者スポーツ競技大会としては世界最大規模です。
この大会の起源は第2次大戦後間もない1948年まで遡ります。この年の7月28日にイギリスのストーク・マンデビル病院で行われたアーチェリーの競技会がパラリンピックの始まりとされています。
この競技会は戦争で脊髄を損傷した兵士のリハビリテーションとして行われました。この競技を提案したのが、ユダヤ人でドイツからイギリスへ亡命した医師のルートヴィヒ・グットマンです。
病院に入院している男子14名と女子2名で車椅子からアーチェリーの得点を競っています。この競技会の開催により障害者の活力が育まれ、リハビリテーションにも多大な効果を生み出しました。
好評を得たこの競技会は毎年行われ、1952年には参加者が増え第1回国際大会が開催されます。
国際大会と言っても、この時の参加国はイギリスとオランダだけでした。しかしこの大会は毎年開催され、1960年にはグットマン医師が中心となり国際ストーク・マンデビル大会委員会を設立し、同年のローマオリンピック後に開催された第9回ストーク・マンデビル競技大会では23カ国400名の参加者がありました。
パラリンピックという名称に正式に決まったのは1988年のソウル大会で、61か国から3057名の選手が技を競っています。
このソウル大会はオリンピック組織委員会が主催した初めての障害者スポーツ国際大会です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定 リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待
リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …
-
-
世界を変える-ブラインドサッカーで混ざり合う世界へ
世界を変える―。夢を語るのは簡単だ。しかし、実現させるためには並々ならぬ努力に加 …
-
-
障がい者スポーツ×漫画が超カッコイイっ!
東京都が公開した、障がい者スポーツ普及啓発映像。 車いすテニスや陸上など、第一線 …
-
-
スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる
障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …
-
-
予定されている障害者スポーツイベントを紹介
2019年8月31日に群馬県高崎市のビエント高崎 ビッグキューブにて全国で初のe …
-
-
「パラリンピックは再起のチャンスをくれた」過去の日本選手紹介
パラリンピックといえば、障害をもつアスリートがさまざまな競技に出場するスポーツ大 …
-
-
本日youtubeでCPサッカー世界選手権
youtubeでやるみたいです。 www.cp2015.com/ 日本初戦は日本 …
-
-
身体障がい者の皆さんも楽しくスポーツや運動をして健康的に
2021年の夏に開催された東京パラリンピック。さまざまな競技で日本代表の選手たち …
-
-
東京パラリンピックで行われる競技
東京パラリンピックでは全部で22競技の開催が予定されています。アーチェリーや陸上 …
-
-
障がい者スポーツにはどんな競技があるの?
障がい者スポーツの存在は知っているものの、具体的にどんな種目があるのかは分からな …
- PREV
- 精神、発達障害者のための交流会
- NEXT
- 雨に濡れない駐車場の設置を