会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

2020年東京で行われるパラリンピックの歴史

   


パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。

参加対象となるのは肢体が不自由な障害者で、障害者スポーツ競技大会としては世界最大規模です。

この大会の起源は第2次大戦後間もない1948年まで遡ります。この年の7月28日にイギリスのストーク・マンデビル病院で行われたアーチェリーの競技会がパラリンピックの始まりとされています。

この競技会は戦争で脊髄を損傷した兵士のリハビリテーションとして行われました。この競技を提案したのが、ユダヤ人でドイツからイギリスへ亡命した医師のルートヴィヒ・グットマンです。

病院に入院している男子14名と女子2名で車椅子からアーチェリーの得点を競っています。この競技会の開催により障害者の活力が育まれ、リハビリテーションにも多大な効果を生み出しました。

好評を得たこの競技会は毎年行われ、1952年には参加者が増え第1回国際大会が開催されます。

国際大会と言っても、この時の参加国はイギリスとオランダだけでした。しかしこの大会は毎年開催され、1960年にはグットマン医師が中心となり国際ストーク・マンデビル大会委員会を設立し、同年のローマオリンピック後に開催された第9回ストーク・マンデビル競技大会では23カ国400名の参加者がありました。

パラリンピックという名称に正式に決まったのは1988年のソウル大会で、61か国から3057名の選手が技を競っています。

このソウル大会はオリンピック組織委員会が主催した初めての障害者スポーツ国際大会です。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

東京パラリンピックでも注目されているパラトライアスロンとは?

パラトライアスロンとは、健常者が行うトライアスロンと同様に水泳、自転車、ランニン …

祖父への思いを胸に努力を続けてメダルを手にしたスキー選手

新田佳浩氏は3歳の時に左肘から先を事故で失うという不運に見舞われました。畑で祖父 …

東京パラリンピック主な日本選手紹介

8月24日から9月5日までの約2週間、いよいよ東京パラリンピックが開催されます。 …

<日本代表がワールドカップ4位に>プロを目指す「知的障がい者サッカー」の未来と課題

ワールドカップの熱狂と落胆が一段落した昨年2014年8月のブラジルで、「もうひと …

no image
2020年に開催される東京パラリンピックの見どころ

パラリンピックは、障害者の人々が4年に一度、出場を目指して行われるオリンピック競 …

パラリンピックと感染症蔓延を契機に行われる障害者のオンライン開催について

東京パラリンピックの開催と感染症が広まった影響で、障害者の様々なイベントがオンラ …

神がかった投球に会場が湧く!最注目のパラリンピック種目紹介

東京オリンピック・パラリンピックもいよいよ2021年7月に開催が迫ってきました! …

水泳のクロールで息継ぎをしている瞬間。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
人気のあるパラスポーツの魅力を探ろう

 障がい者が生き生きと活躍できるパラスポーツの世界に、興味を持っている人も多いの …

スポーツを通じて障がい者も健康に

障がい者の中には、障害があるためにスポーツをすることができないと考えてしまう人も …

パラリンピック情報が掲載されているお勧めサイトのご紹介

2020年の東京パラリンピックについての情報が気になるという人もいるのではないで …