会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し

   

スマートフォンのアプリをうまく利用して、時間の管理をしてみましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律)が施行され、公共施設や歩道等のバリアフリー化が進み、障害者の外出が便利になりました。

それでも外出先でトイレを見つけるのはまだまだ難しいですよね。車椅子の方や妊婦さんが使える多目的トイレは整備されてきました。また、人工肛門や人工膀胱(ストマ)を増設しているオストメイトの方が使いやすいトイレも普及してきています。

オストメイト対応トイレはお腹に十字の白抜きがある人型のマークが付いていて、ストマ保有者が排泄物の処理や装具の交換、洗浄等が出来るようにシャワーや汚物洗浄台、物置やバッグをかけるフックなどがコンパクトに設置されています。

公共の交通機関、社会福祉施設、官公庁施設などにあります。しかしどこにあるのか、使える時間帯はいつか等が分かり難いという問題があります。

オストメイト対応トイレは、「オストメイトJP」というサイトにアクセスすると携帯電話・スマホで住所や施設名、高速道路名から検索することができます。

このトイレはオストメイト専用ではなく、多機能、多目的トイレなので車椅子の方も利用出来ます。また、多目的トイレについては「トイレ情報共有マップくん」で検索出来ます。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

体だけではなく心の健康も維持しよう

障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …

恋愛や結婚生活を充実させるためには

障がいがあると、様々なハンデやリスクが生まれやすくなります。本人が一番理解してい …

大人になってわかる発達障害と子供の発達障害の違い

大人になってから、「会社で人間関係や仕事がうまくいかない。」「いろいろなストレス …

複数の人たちで協力してサムアップをしている、協力や支援をイメージさせる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の自立支援のためには何が重要なのか

■障がい者の自立支援の現状と今後の課題  障がい者が地域の中で自立した生活を送る …

支援を受けて仕事を始めよう!障がい者にとってのメリットは?

仕事をするのはつらいというイメージがあって就職活動を避けてきた人もいるでしょう。 …

障がい者に向けた支援

国や地方の自治体、企業によって、障がい者が働いていくための支援が行われています。 …

障害者が前向きに生きるためにはどうすべきか

障害者だからといって悲観することはありません。障害者も健常者と同様、人間らしい生 …

視覚障害者のためのブラインドメイク

ブラインドメイクとは、視覚に障害を持っている人が鏡を見ずに自分自身で化粧を行う技 …

no image
いじめについて

これから転校します。 新しい学校で不安な事が。。。。 やっぱり人間関係。 いじめ …

悩みや不安や解らないことに対して明るく親切にヒアリングをしてくれる相談員の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が相談できる機関とはどこか

 生活しているうちに不安に感じたり、悩みを持ったりすることがありますよね。  そ …