会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

堺市、マイナンバーの視覚障がい者対応サービス開始

   


堺市は3月1日(火)から、視覚障がい者がいつでもマイナンバーを確認できるように、堺市立健康福祉プラザの視覚・聴覚障害者センターで、マイナンバーの点字及び音声対応サービスを開始することをホームページ上で発表しました。

ホームページによると、希望者を対象に以下の2つのサービスを開始するとのことです。
① 「通知カード」の視覚障害者用音声コードの内容をCDに録音して渡す。
そのCDケースには、マイナンバーを表記した点字シールを貼付する。
② 「通知カード」や「マイナンバーカード(個人番号カード)のカバー」にマイナンバーを表記した点字シールを貼付する。

他の市でも同様の取り組みが進んでほしいところです。

プレスリリースは下記のURLをご覧ください。
www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/hodo/hodoteikyoshiryo/kakohodo/teikyoshiryo_h28/teikyoshiryo_h2802/0229_04.files/0229_04.pdf

 - 暮らし情報  投稿者: baybay

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

手をつないで景色を眺める中のよさそうな恋人のイメージ画像。
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない

■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく  障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …

病院に通う毎日を応援してくれる医療従事者の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある

 障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …

no image
アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点

■アスペルガー症候群の特性  アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の当事 …

障がいを持つ方がやっておくべき防災対策

地震や洪水など自然災害はいつ起こるか予想ができません。ですから、防災対策は、何事 …

障がい者が長く働いていくためにできること

健常者であれば何の問題も感じないことでも、障がい者にとっては大問題となることは多 …

コミュニケーションが円滑に取れている様子。楽しく会話している人たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
広汎性発達障害者の特徴と安心して生活するためには

障害を持った方の生活はとても大変です。それはたくさんの困難があります。その中でも …

精神障害者が外出するきっかけつくりを支援する「ココロノート」を作成

〜作業療法士を目指す学生達が住みやすい地域づくりを継続的に考える〜 文京学院大学 …

廊下と和室の段差のないバリアフリー住宅のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自立して暮らしやすい家について

■平屋の戸建て住宅がおすすめ  家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …

気分転換は必ず行うべき?その理由と方法とは

障がいを抱えていると些細なことでも敏感に感じ取り、落ち込みやすくなります。例えば …

障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート

87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …