堺市、マイナンバーの視覚障がい者対応サービス開始
堺市は3月1日(火)から、視覚障がい者がいつでもマイナンバーを確認できるように、堺市立健康福祉プラザの視覚・聴覚障害者センターで、マイナンバーの点字及び音声対応サービスを開始することをホームページ上で発表しました。
ホームページによると、希望者を対象に以下の2つのサービスを開始するとのことです。
① 「通知カード」の視覚障害者用音声コードの内容をCDに録音して渡す。
そのCDケースには、マイナンバーを表記した点字シールを貼付する。
② 「通知カード」や「マイナンバーカード(個人番号カード)のカバー」にマイナンバーを表記した点字シールを貼付する。
他の市でも同様の取り組みが進んでほしいところです。
プレスリリースは下記のURLをご覧ください。
www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/hodo/hodoteikyoshiryo/kakohodo/teikyoshiryo_h28/teikyoshiryo_h2802/0229_04.files/0229_04.pdf
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
地域住民と交流する貴重な機会
障がい者施設に入所や通所していると、その施設と自宅のみが生活圏となることも少な …
-
-
人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK
2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …
-
-
すごもり時間を快適かつ有意義に過ごすためには
すごもり中はどうしても暇な時間が続きます。ただただ、すごもり時間をまったりとリラ …
-
-
ADHDの方々とネットの関わり
ADHDのハンディキャップを抱える方とインターネットは非常に相性が良く、有益な …
-
-
障がいがあっても夢を持ち、叶えるためにやるべきこと
■障がい者が夢を叶えるには 障がい者が夢を叶えるためには周囲に障がいを理解して …
-
-
夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい …
-
-
気分転換は必ず行うべき?その理由と方法とは
障がいを抱えていると些細なことでも敏感に感じ取り、落ち込みやすくなります。例えば …
-
-
文学を「聞く」 ~新しい趣味を見つけて~
■自宅で過ごすことが多くなった時に見つけた新しい趣味 昨今の外出自粛の影響によ …
-
-
犬の車いすを3Dプリンタで! 作り方も公開中
2014年に生まれつき前足がない状態で生まれてきたダックスフントのバブルス。飼い …
-
-
ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています
注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …