世界で戦うパラアスリートを応援しよう!
障害者アスリートの活動の支援を行う一般社団法人センターポールを設立
一般社団法人センターポールは現在11名の現役パラアスリートの支援を行っており、アスリートインターネット後援会や売上の一部が選手へ還元されるネットショップの他、4月から全国の法人や学校機関へ講演会や体験会を実施し障害者アスリートの普及発展の活動を行う予定です。
センターポールの由来は、表彰台の国旗が掲げられるポールが由来
2020東京五輪に向けての熱が近年高まり、障害者スポーツへの関心も一層高まってきていますが、パラアスリートとの接点はまだまだ希薄です。
開催都市から離れるにつれパラスポーツを知ることができるのは、テレビなど限られた媒体による限定的な発信になってます。より多くの方に認知してもらう為に、パラアスリート自らも競技を通じて得た経験や、スポーツの価値を発信する力が求められます。
センターポールでは選手からの発信を中心としたインターネット後援会の運営、売上の一部が選手の活動資金に還元されるネットショップで選手を支援するだけではなく、法人や学校への講演会活動を行うことでパラスポーツの発信、普及活動を進めていきます。
4月からはセンタポール所属選手が全国の学校や法人へ訪問し、講演会や体験会を行うサービスが開始されます。
(講演会希望受付けはこちらのメールアドレスへご連絡下さい。 info@centerpole-japan.com)
~障がいの有無に関わらず活躍できる社会へ~
パラスポーツ(障害者スポーツ)に取り組む選手は立派なアスリートであり、競技へ取り組む姿勢は他のアスリートとなんら変わりません。努力して困難に立ち向かい乗り越えています。そんな選手たちを支援することで国際大会において活躍する選手を輩出し、同じアスリートとして尊敬し、表彰台のセンターポールに日の丸を掲げるサポートを行って参ります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者割引のあるスポーツ施設を活用しよう
障がい者手帳を利用すると、様々なサービスを受けることが出来ます。せっかく使えるサ …
-
-
障がい者バドミントン(パラバトミントン)のクラス分けとルール
パラバドミントンは、障がいにより6つのクラスに分けられています。そのうち2つは車 …
-
-
マイナー競技だけど比較的誰でもできるパラスポーツ
障がいを持っている人の中には、自宅に引きこもってしまい、ほとんど運動をしないとい …
-
-
障害ある子、スポーツやろう 20年視野に各地で動き:朝日新聞デジタル
2020年東京五輪・パラリンピックに向けて、障害のある子のスポーツを促す動きが …
-
-
葛飾区温水プールに障害者水泳専用レーンが設置!
葛飾区教育委員会主催により、葛飾区の2つの温水プールに障害者水泳専用コースが設置 …
-
-
帝京平成大学 パラリンピック応援イベント「第1回障がい者スポーツ応援フェア」を開催
帝京平成大学は、2020年にオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催され …
-
-
パラリンピックの選手村のバリアフリー設計
パラリンピックに参加する選手は、日常生活の妨げになりかねない何らかのハンディキャ …
-
-
予定されている障害者スポーツイベントを紹介
2019年8月31日に群馬県高崎市のビエント高崎 ビッグキューブにて全国で初のe …
-
-
明るく健康な生活を送るためのヒント
障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので …
-
-
Visaカードを使ってパラリンピックのアスリートを応援しよう!
2020年8月25日から開催される東京パラリンピックに向けて、ビザ・ワールドワイ …
