障がい者がお出かけする際に便利なグッズを紹介します
2023/07/07

障がいの度合いや種類によりますが、障がい者が遠くに外出する際には準備が欠かせないと言えるでしょう。持っておくと便利になるグッズは数多く用意されているので、あらかじめどういうものがあるのかを知っておくと困ることが少なくなります。ここでは障がい者の方が持っておくと便利なグッズを、いくつか紹介していきます。
視覚障がい者向けの便利グッズ
視覚障がい者の方が外出する際に必ず必要となるアイテムに、白杖や遮光眼鏡などがあります。これらのものは補装具と呼ばれるもので、視覚に障がいがあることを周囲に知らせることのできる点でも重要なものです。補装具とは別に持っておくと便利なグッズとして、音声読み上げ式の方位磁石や時計を挙げることができます。方位が分かることで、自分がどこに向かっているかを把握することが可能です。読み上げ方式の時計なら、手を使わずに現在時刻を知ることができます。
まとめ
障がい者の方が外出する際に、持っておくと便利な物を紹介しました。障がいのある方向けには、アプリなどでも便利なものは数多くあります。アプリの中にはコミュニケーションを支援してくれるものもあるので、そういったものも上手く活用できると便利になります。障がい者の外出をサポートするグッズやサービスは日々新しいものが出てきているので、チェックすることを習慣にするといいでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには
ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …
-
-
仕事の難易度が上がる今日だからこそ、お助けアイテムを上手く取り入れる
高度情報化社会の今日、いわゆるマルチタスクやスケジュール管理が厳しく要求され始め …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
-
-
視覚障害者にやさしいタイムレコーダー
バリアフリー仕様のシステムタイムレコーダー「SX-280A」は、表示能力の高い4 …
-
-
職場を快適にする便利なグッズ
物を片付けるのが苦手、という方は多く存在しますが、特に発達障害を持っている方はそ …
-
-
新感覚ボードゲーム「アラビアの壺」
濱田隆史デザイン事務所は、ふると音の鳴る壺を使った、新感覚のボードゲーム「アラビ …
-
-
知っていると便利!生活に役立つグッズをご紹介!
■生活に取り入れたい便利グッズ 生活している上で、ふとした時に不便だなと感じる …
-
-
触れる絵画!葛飾北斎の絵が立体的に
葛飾北斎の絵画「神奈川沖浪裏」を3D化し、カラー3Dプリンターで造形した、視覚障 …
-
-
ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム
ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミス …
-
-
【アプリ】リモートで視覚障害者の目になれるボランティアiOSアプリ「Be My Eyes」
Be My Eyesは、目の見える人がボランティアとして登録しておくことで、視覚 …
- PREV
- 適応障害との上手な付き合い方
- NEXT
- 楽しい仕事で人生を送る障がい者への取り組みを紹介