会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

多くの障がい者が不安に思うこと

      2022/05/16


障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障がいそのものが原因になっているものもありますが、周囲の人との関係が原因になる場合もあります。そのため、中々不安が解消できないということも珍しくありません。では、具体的に障がい者は、どういった不安を抱きやすいのかを紹介していきます。

偏見を持たれたり差別されたりするのではないか

障がい者が不安に思うこととして代表的なのは、自身の障がいに対して、周囲から偏見の目で見られたり、差別されたりするのではないかということです。確かに社会には、偏見を持ったり差別をしてきたりする人はいるので、正しい知識を持った味方を作ることが大切です。

プライベートでも仕事のことで悩んでしまう

障がい者の中には、仕事とプライベートを分けるのが難しい人がいます。仕事での失敗やトラブルをプライベートに持ち込んで、仕事が上手くいかないのではないかという不安を抱くことは珍しくありません。そうして、プライベートが充実しないのはよくあることです。もし、その不安を自分で解決できないのであれば、身近な人や専門家の支援を受けた方が良いです。

不安を解消して人生を充実させる

不安を抱いたままでは、人生を充実させるのが難しいです。そして、障がいを持っている人は、自分だけで不安を解消するのが難しい可能性が高いです。そのため、不安に押しつぶされてしまう前に、周囲の人や専門家に頼って、不安を解消した方が良いです。たとえ障がいを持っていたとしても、不安の解消は不可能ではありません。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

夫婦で音楽鑑賞をしてリラックスして過ごしている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
音楽を有効活用してリラックス

■リラックスの重要性  うつ病や双極性障害になってしまったような人は、ストレスの …

障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話

障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
SNSの利用における困りごと

■情報収集に便利なSNS  障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …

青空の元で晴れた気持ちでジャンプする女性のシルエット。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
強迫性障がいは損ばかりしているのか?

■不安で押しつぶされそう  強迫性障がいは、強迫観念という不合理な考えやイメージ …

健常者からかけられる言葉と、その応え方

健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ヘルプマークの活用法

■ヘルプマークとは  ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …

無理なく日常的に不安感を落ち着かせる為には?

一昔前に比べて、障がい者をサポートする情報は充実して来ました。ネット検索やSNS …

視覚障害者への安全な声掛けのコツ

目が不自由な人は視覚による情報が得られないことで、見えている人に比べて日常生活で …

車いすのカスタマイズでお出かけをもっと楽しく

車いすは、どれも同じようなデザインで面白みがないものです。ですが、じぶんカスタマ …

社会に対してモノ申す!情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と周りの理解

 障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。   …