視覚障害者の方にとって便利なアプリを紹介
2022/05/10
視覚障害者の方は、日常生活の様々な場面において不便さを感じている事もあるのではないでしょうか。また身近に視覚障害者がいるという方の中には、少しでもサポートしてあげたいという方もいる事でしょう。そこで今回は目の不自由な方にとってダウンロードしておくと便利なアプリをいくつか紹介していきます。視覚障害者の方はもちろん、その家族や友人の方なども参考にしてみて下さい。
視覚障害者の方も気軽に利用できる無料のアプリ
視覚障害者の方にとって便利なアプリの一つに挙げられるのが「Seeing AI」です。文章にカメラをかざすだけで記載されている内容を音声に変換してくれる無料のアプリです。お金をかけずに文章の内容を理解したいという視覚障害者の方には適したアプリと言えます。また物の情報や写真に写っている情報などを知りたいという視覚障害者の方には、「TapTapSee」という無料で利用できるアプリを使うと良いでしょう。物の色や模様を撮影すると音声にして教えてくれます。
近くに視覚障害者がいるという方は、今回紹介したアプリを教えてあげましょう!
今回紹介した以外にも、視覚障害者が使用できる便利なアプリは沢山あります。それぞれのアプリには他にはない特徴や強みがあるので、使用を検討している方は、自分にとって何が必要なのかをきちんと理解した上で最適と思われるアプリを使うのが良いでしょう。家族や友人など身近に視覚障害者がいるという方は、今回紹介したアプリを勧めてみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者を雇用する際に利用したい助成金
障害者であっても「働きたい」と考える人は多く、彼らを雇用する企業が増えるように様 …
-
-
視覚障がいがある場合のトイレ使用トラブル
■複雑な構造のトイレ ショッピングセンターやスーパー、駅などといった公共性の高 …
-
-
新しい趣味を見つけるために
現実問題として障がい者のライフスタイルは、ハンディキャップに悩まされる場面の連続 …
-
-
障がい者の雇用における給料事情
日本では企業が労働者に支払う最低賃金は、法律で適切に決められています。障がい者も …
-
-
精神障害者になってしまっても、働ける場所はある
■精神障害者が将来について不安なこと 現代、精神病を患ってしまう子供もたくさん …
-
-
障がいを悲観してしまいそうになったら思い出したいこと
障がいがあるということをしっかり受け止めていても、悲観的に考えてしまう時もあり …
-
-
障害を乗り越えて活躍する
障害を乗り越える、そんな言葉はあり得ないという人もいます。障害は、なくならないか …
-
-
世界と日本で障がい者が働くことをどう考えているのかが違う
日本では、一定数以上の企業や地方公共団体に対して、法定雇用率以上の割合で障がい者 …
-
-
色々ある出会いの見つけ方 ~恋愛をしたいと思ったら情報収集を~
恋愛に対して臆病になっているという方は少なくないかもしれません。 ですが、障 …
-
-
集中力を上げるためにできること
ちょっとしたミスが大きなトラブルに繋がりかねないデリケートな作業をする際は、やは …
- PREV
- 知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介
- NEXT
- 障害者の人が抱く不安と解決方法