便利グッズを上手く活用して快適な暮らしを
2022/03/03

生活の中で不便さを感じることも多い障害者。実は同じような悩みを抱えている人は、意外と多いものです。ここでは、上肢に障害を持つ人が少しでも快適な暮らしを送れるような便利グッズをご紹介していきます。ここでご紹介する便利グッズ以外にも、他にも様々なものが100均で売られていますので、一度探してみてはいかがでしょうか。
ビンオープナーでサッと開けよう
ビンオープナーがあれば、ビンの蓋を開ける作業が楽になります。この便利グッズは、100均でも販売されています。使い方はとても簡単で、蓋に器具をはめて軽くひねるだけです。ビックリするぐらい、簡単に開けることができます。障害者用に作られている商品ではありませんが、取り入れると便利なアイテムです。
サッと使えるチューブ絞り
歯磨き粉や薬味のチューブなど、最後まで絞り出すには意外とたくさんの労力が必要です。チューブ絞りがあれば、器具の中にチューブを入れて取っ手をまわすだけで、最後までしっかり使い切れます。毎回絞り出す手間がないのも便利です。
自分でできることを増やしてみよう
上肢に障害がある人にとっては、日常生活の中の何気ない動作でも難しさを感じることが多いでしょう。ユニバーサルデザインではなくても、生活をちょっと楽にする便利グッズはたくさんあります。自分の状態に合ったものを見つけてみてはいかがでしょうか。「自分でできること」が増えれば、自信にもつながっていくでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の仕事をサポートしてくれるグッズ
障がい者の方の中には、障がいが仕事に支障を来して、スムーズに仕事がしにくい場合が …
-
-
盲導犬とのお散歩に役立つアイテム
犬が飼い主と散歩をしている光景は、とてもほほえましいものですね。盲導犬も同様に、 …
-
-
プラサウンドボール
視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われてい …
-
-
発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること
■発達障害に関する悩みの定番である遅刻 発達障害やADHDがあると、時間の管理 …
-
-
秋のオシャレを楽しもう!身だしなみ特集
薄着の夏から重ね着を楽しめる季節がやってきました。お洋服が着やすくなったり、お洋 …
-
-
発達障がい者が落ち着ける海外グッズ、重い毛布
発達障がいを抱えていると、少しの変化も敏感に感じ取り、不安感を覚えたりパニックを …
-
-
記録支援系アイテム「NanaNote」
録音できるふせん紙アプリ「NanaNote」は、バージョン4.0を公開しました。 …
-
-
気になる色を、声でお届け!
色名を知りたい物体の表面に、カラートーク本体をあて、ボタンをワンプッシュ。センサ …
-
-
障がい者の足ともいえる車椅子の進化
足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はも …
-
-
視覚障がい者支援アプリ「衣服の色調べ」
「衣服の色調べ」は、視覚障がい者が衣服の色と模様を自ら選べるように、目の代わりを …