便利グッズを上手く活用して快適な暮らしを
2022/03/03
生活の中で不便さを感じることも多い障害者。実は同じような悩みを抱えている人は、意外と多いものです。ここでは、上肢に障害を持つ人が少しでも快適な暮らしを送れるような便利グッズをご紹介していきます。ここでご紹介する便利グッズ以外にも、他にも様々なものが100均で売られていますので、一度探してみてはいかがでしょうか。
ビンオープナーでサッと開けよう
ビンオープナーがあれば、ビンの蓋を開ける作業が楽になります。この便利グッズは、100均でも販売されています。使い方はとても簡単で、蓋に器具をはめて軽くひねるだけです。ビックリするぐらい、簡単に開けることができます。障害者用に作られている商品ではありませんが、取り入れると便利なアイテムです。
サッと使えるチューブ絞り
歯磨き粉や薬味のチューブなど、最後まで絞り出すには意外とたくさんの労力が必要です。チューブ絞りがあれば、器具の中にチューブを入れて取っ手をまわすだけで、最後までしっかり使い切れます。毎回絞り出す手間がないのも便利です。
自分でできることを増やしてみよう
上肢に障害がある人にとっては、日常生活の中の何気ない動作でも難しさを感じることが多いでしょう。ユニバーサルデザインではなくても、生活をちょっと楽にする便利グッズはたくさんあります。自分の状態に合ったものを見つけてみてはいかがでしょうか。「自分でできること」が増えれば、自信にもつながっていくでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
聴覚障がい者向け「遠隔要約筆記支援システム」
NECソリューションイノベータは、「遠隔要約筆記支援システム」を開発し、サービス …
-
-
Honda、車いす仕様車を総合福祉展に出展へ
Hondaは総合福祉展「バリアフリー2015」に、4月下旬に発売予定の新型「ステ …
-
-
仕事の難易度が上がる今日だからこそ、お助けアイテムを上手く取り入れる
高度情報化社会の今日、いわゆるマルチタスクやスケジュール管理が厳しく要求され始め …
-
-
障害を持つ方のためのスマホアプリ
障害を持つ方の生活を補助する目的で作成されたスマホアプリも多数存在しています。ま …
-
-
悪ノリではなく高齢者や障がい者のために「したくなるとき」を教えてくれる装着可能な排便予測デバイスが開発!
ちょっとお腹の調子が悪いと、いつ “あの瞬間” が襲ってくるか分からないので外出 …
-
-
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減
■片手が不自由になると生活が一変する 大きな事故などで急に片手が不自由になると …
-
-
Windows8のページ読み上げ機能「ナレーター」
この前、OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」について書きましたが …
-
-
視覚障がい者にとって便利で頼りになる商品
視覚障がい者の方は、みんなと同じように生活を送っています。しかし、不自由な体のせ …
-
-
暑い夏を快適に過ごす事が出来るパジャマ
暑い夏は、就寝中にも注意が必要です。汗をかいたらすぐに着替える事が何よりも大切で …