会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が仕事をする時に必要となるスキル

      2022/01/21


障がい者が自立して生活をしていくためには、仕事をして収入を得る事が必要です。そこでいざ仕事を始めようと思った時、障がい者に理解がある職場を見つけるだけでは、円滑な仕事はできません。働く障がい者自身も、仕事をするために必要となる能力を習得することが求められます。では、どのような能力が必要となるのかを紹介していきましょう。

職場の人と意思疎通をするためにコミュニケーション能力

障がいを持っていることで、人との関わりが少なかった人もいます。その場合、コミュニケーション能力に自信を持てないでしょうが、仕事では挨拶だけでなく報告・連絡・相談をしなければならない場面は必ずやってきます。そこで上手く意思疎通ができなければ、仕事に支障がでてしまうでしょう。また職場の人と馴染めないことで孤立すれば、徐々に働きにくくなります。そのような事態を防ぐためにも、働く障がい者は自身の障がいがどのようなものかを説明した上で、できる限りのコミュニケーションをとるべきです。それで相互理解が進めば、新しい仕事を任されたり、困った時に力を貸してもらえます。

仕事の基本はコミュニケーション

障がい者が働く上で、コミュニケーション能力が必要です。それは、障がい者でなくても必要となる能力でもあります。しかし、障がいが相互理解の妨げになりやすいということを考えれば、障がい者の方がより重要度が高いと言えるでしょう。コミュニケーション能力を磨きたいならば、専門の訓練やプログラムもあります。興味があるならば、参加してみましょう。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

仕事を始めるときは誰もが初心者。障がい者の働き方は自分にあったものを探しましょう。特例子会社は障がい者のことを理解した良い働き場所です。
障がい者も企業に就職して活躍したいという夢を叶える制度

 障がい者の中には特別支援学校などを卒業した後、企業に就職し社会人として活躍した …

障がい者の子供の勉強やコミュニケーション面での成長を支援する放課後デイサービスで勉強を教えてもらっている子供と先生のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
発達障害児の放課後デイサービス

 小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …

ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?

障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …

一人で画面を見ながら集中して仕事をしている男性のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは

■優れた記憶力を発揮できる仕事  アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …

補助金で作って欲しいもの

障害者の人には手当て以外に国から補助金がもらえます。 障害者手帳がある方やその家 …

悩みや不安や解らないことに対して明るく親切にヒアリングをしてくれる相談員の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が相談できる機関とはどこか

 生活しているうちに不安に感じたり、悩みを持ったりすることがありますよね。  そ …

仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント

障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …

no image
うちの弟はズル賢い!!

うちの弟は知的障害があるのですが、とてもズル賢いのです。 自分に都合よく、過ごし …

恋愛を順調に続けていくためのポイント

障害があることで自分と恋人との関係に何か問題が生じてしまうのではないかと不安に感 …

感謝の気持ちを込めた花を渡す車いすの男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
どれくらいの気遣いや対応が程よいものか、いつも悩みます

■十人十色、人それぞれ、なので対応が難しい  近所のお付き合いや、自分が主催者側 …