障がい者にとって仕事は大切なものになる
2022/01/17

何らかの障がいがあると仕事に就きにくくなる場合が多く、働くことをそもそもあきらめてしまいがちです。しかし、働けることは単なる収入を得るだけではなく大きな意味を持つことになります。どの様な意味があるのか、そのメリットを知ったうえで、働くことについて前向きに考えていきましょう。生き方が大きく変わっていきます。
自ら収入を得ることで希望も生まれる
仕事をして自ら収入を得られると、それをもとに好きなものを買ったり、スキルアップに使ったりとできることが広がっていきます。自分で稼いだ自分で使えるお金があることは、やりたいことに一歩踏み出す力となってくれるのでしょう。少額でも希望を持つために大きな役割を果たしてくれます。
人とつながれる
仕事を通して多くの人とかかわることになります。この緩いかかわりが、障がいを持った人の助けとなる場合が多いです。一人で家にいるだけでは何かあった時に誰も気が付かず、手助けもできません。仕事として定期的に人とかかわることで、異変に気が付いてもらったり手助けを受けられたりすることもあるのです。
生活のためだけではない
障がいがあるために仕事をあきらめている方も、自分にできる範囲で働ける場を探してみてはいかがでしょうか。自分を自由にするきっかけや、今後何らかのサポートにつながる人とのつながりを得られるかもしれません。社会とつながり役に立っていることは、生きる意味を見出すことにもつながっていく大切なことでもあるのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者の性の悩みとその解決方法とは
健常者でも障害者でももちろん人間ですから性欲関する悩みや疑問、 不満などがありま …
-
-
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策
■視覚障がい者との共存の難しさ 私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …
-
-
障害者の人が抱く不安と解決方法
障害を抱えている人は健康な人と同じような生活を送るのは難しく、生きていく中で様々 …
-
-
鹿児島の福祉イベントあったか交流フェスタ
2019年に開催が予定されているのは、鹿児島県身体障碍者福祉協会が主催するスポー …
-
-
通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務
コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …
-
-
ハンディキャップと職場環境の関係
ハンディキャップを抱えながらでも、安定した収入を得たり、地道にキャリアを築く事は …
-
-
障がい者がポジティブに働くために必要なこと
障がいを持っている人は、前向きかつ楽しく働くことができると、仕事が継続しやすく、 …
-
-
世界の障がい者が働く環境と日本との違い
日本では、障がい者雇用促進法を施行後、企業で働く障がい者が増えてきました。障がい …
-
-
仕事でくよくよしない!ポジティブになるためにはどうすればいい?
仕事でミスをしたり分からないことがあると、誰しも落ち込むものです。特に障害を抱え …
-
-
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 …