会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が働きやすい職場にするための接し方

      2021/11/13


障がい者が働く職場では、障がい者に対して様々な配慮が必要です。障がい者は、ちょっとしたきっかけで自信を喪失するため、特に職場では上司や同僚が声のかけ方に気をつけなければなりません。障がい者への声のかけ方として、避けるべき表現方法があります。障がい者に対して行ってはならない話し方とは、どんなものなのでしょうか?

否定的表現を使わない

障がい者は、否定的表現に敏感で、ちょっとしたミスを否定的表現によって注意されただけで、全人格を否定されたかのように感じてしまうことがあります。たとえば、「目を近づけないで!」ではなく、「少し目を遠ざけてみましょう」という風に提案の形式によって声かけすれば、障がい者は傷付かずに済むでしょう。特に、職場で上司や同僚から否定的表現を用いて注意されると、自分は仕事ができない人間だ!と思い込む危険があるのです。

職場での声かけでは、否定的表現を肯定的表現に言い換える配慮が不可欠

障がい者へ声をかける際は、否定的表現を使わないよう注意してもらいたいものです。同じ内容を伝えるにしても、否定的表現ではなく、障がい者を励ますフレーズに言い換えると、障がい者が傷付かずに済み、仕事をやりやすくなります。言い方を変えるだけで障がい者にとって職場での居心地が良くなったり悪くなったりするという事実を踏まえ、言葉の選び方に気を付けて接することが大切なのです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~

発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …

パンダさんから相談を受けて答えているオウムさんのイメージ画像。悩みを相談しているイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
未来に希望を持てる生き方を実現するために

■現実の問題に悩んでいるなら  障がいを持っていることが原因で未来に不安を感じる …

スーツの女性の画像
ハンディキャップを抱えながら元気よく働くための工夫

現代社会は過酷なストレス社会でもあり、ごく普通にルーチンワークを行うだけでも疲れ …

アビリンピックその目標に向け日々の培われた技能は、障害者への理解と雇用を促進

障害があっても無くても、同等に社会を生きていくねらいであるノーマライゼーション。 …

明るい笑顔で働く女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望

 障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らない …

障害者だってオシャレしたい!靴からオシャレを楽しもう!

やってみたいオシャレが自分にはどうしても似合わない…そんな思いをした障害者の方は …

介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説

障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …

シビアな現代社会で仕事をする上で意識したいポイントとは?

ネット社会が到来して久しい昨今、世の中のありとあらゆるスピードが速くなってきまし …

発達障害のある子どもの好き嫌いについて

子どもの頃、好き嫌いがあったという人は多いのではないでしょうか。大抵の子どもは嫌 …

駅前に張られている点字ブロックの様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~

■人混みが危険  私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …