会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか

      2021/10/29


障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応じてくれる人がいないという状況があります。その為、いくら自分が頑張ろうとしても大きな壁が立ちはだかり、その結果次第にやりたい事も諦めるようになってしまいます。
そこで重要なのが、障がい者が出来るだけ自分のやりたい事が出来るように周囲の人間がサポートする事です。では具体的にどうサポートすれば良いのか詳しく見ていきましょう。

障がい者の自立支援に必要なのは、とにかくその人に寄り添うという事

障がい者の自立支援に必要なポイントは非常にシンプルで、とにかくその人に寄り添うという事です。寄り添うと言っても、何から何までする必要はありません。
障がい者に何をやりたいのかを聞いて、それをやってもらうだけです。そこで自分一人だけでは出来ないという時に、何をサポートして欲しいかを聞き、それを手助けすれば後は何もする事はありません。
このように困っている時だけ助けるというサポートを行えば、障がい者も何かあっても周りがサポートしてくれるという精神的な余裕が生まれて、自立した生活が出来るようになります。

障がい者の自立支援は、何から何までやる必要はなく、彼らが必要な時だけサポートすれば良い

障がい者が自立する為に必要な支援は、全て何から何までサポートするという事ではありません。とにかくやりたい事をやってもらい、障がい者が困った時だけ手を貸すという支援をするだけで良いです。これだけで障がい者は精神的な余裕が生まれ、自分が望む事をやろうという気持ちになり、それが自立にもつながっていきます。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介

知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …

障害者のバスケは迫力満点で期待しています

パラリンピックをはじめ、障害者スポーツの認知度も昔より高くなったと実感しています …

さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている

働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …

悩みや不安や解らないことに対して明るく親切にヒアリングをしてくれる相談員の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が相談できる機関とはどこか

 生活しているうちに不安に感じたり、悩みを持ったりすることがありますよね。  そ …

2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等

千葉県では、2018年度に千葉県障害者スポーツ大会が開催されます。 この大会は障 …

障がい者のファッション

洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ヘルプマークの活用法

■ヘルプマークとは  ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …

車いすのカスタマイズでお出かけをもっと楽しく

車いすは、どれも同じようなデザインで面白みがないものです。ですが、じぶんカスタマ …

家族から自立して一人暮らしを順調にスタートさせる方法を考えている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
家族から離れることも検討していこう

 障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。  しかし、い …

障がい者に長く働いてもらうための心がけ

日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …