会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか

      2021/10/29


障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応じてくれる人がいないという状況があります。その為、いくら自分が頑張ろうとしても大きな壁が立ちはだかり、その結果次第にやりたい事も諦めるようになってしまいます。
そこで重要なのが、障がい者が出来るだけ自分のやりたい事が出来るように周囲の人間がサポートする事です。では具体的にどうサポートすれば良いのか詳しく見ていきましょう。

障がい者の自立支援に必要なのは、とにかくその人に寄り添うという事

障がい者の自立支援に必要なポイントは非常にシンプルで、とにかくその人に寄り添うという事です。寄り添うと言っても、何から何までする必要はありません。
障がい者に何をやりたいのかを聞いて、それをやってもらうだけです。そこで自分一人だけでは出来ないという時に、何をサポートして欲しいかを聞き、それを手助けすれば後は何もする事はありません。
このように困っている時だけ助けるというサポートを行えば、障がい者も何かあっても周りがサポートしてくれるという精神的な余裕が生まれて、自立した生活が出来るようになります。

障がい者の自立支援は、何から何までやる必要はなく、彼らが必要な時だけサポートすれば良い

障がい者が自立する為に必要な支援は、全て何から何までサポートするという事ではありません。とにかくやりたい事をやってもらい、障がい者が困った時だけ手を貸すという支援をするだけで良いです。これだけで障がい者は精神的な余裕が生まれ、自分が望む事をやろうという気持ちになり、それが自立にもつながっていきます。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

理解しようとすることで始まる障がい者へのサポート

障がい者に対するサポートは必要だと漠然と考えるのみではなく、具体的にどういった行 …

障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話

障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …

障害者向けのスポーツイベントが多い長野

オリンピック開催の経験を持つ長野県は、障害者向けのスポーツイベントが多いです。 …

心と身体のためにしっかりと睡眠を取ろう

障害者の方は普段の生活に不便を感じていることもあるでしょう。そのせいで、心や身体 …

障がい者と健常者との違いを体験してみよう

施設内の段差だったり街中の音だったり、健常者と障がい者では感じ方が異なることはた …

対人関係で悩むイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
双極性障害の青年が日々感じる生きづらさ

■双極性障害を抱えながらの就労について  僕は双極性障害一型を患っている当事者で …

サークルに参加して心の健康を保とう

人間は誰でも悩みがあるといいますが、健常者には決して分からない悩みを持っている障 …

イラストで少し怒ったような表情でNG行動にストップをかけている女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
うちの子もしかして場面緘黙症?家族がとりがちなNG行動

■子供が喋っている様子を他人に見せる  家では普通に話せているのに、家族以外の人 …

仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント

障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …

障害者だってオシャレしたい!靴からオシャレを楽しもう!

やってみたいオシャレが自分にはどうしても似合わない…そんな思いをした障害者の方は …