まちで障がい者が困るシーンについて紹介します
2021/08/15

障がい者とはどんな人のことを指すのでしょうか?障がいのない人と障がい者は一体どこがちがうのでしょうか?逆に同じところはどこでしょう?話したことはありますか?
これから、まちで障がい者が困るのはどんなときなのかについてご紹介します。そんな場面に出会ったら、どんな風にコミュニケーションをとればよいのでしょうか。自分になにができるのか考えてみましょう。
障がい者が困るときとは?
障がい者とは体のどこかに障がいがあって、家や外でなにか行動しようとするとき大きな制限を受ける人のことです。たとえば、目が見えないとテレビは音声しか聞くことができません。障がいのない人向けにできている社会では、障がい者はとても不便を感じています。
まちの中ではときどき車いすの人を見かけます。車いすでは長い階段を上ったり、段差を越えることができません。雨が降ってきたら、傘をさして車いすを移動させるのはむずかしくなります。歩道に止めてある自転車や看板がじゃまで通れないときもあります。
困っている人を見かけたら声をかけてみよう
障がい者とは、障がいがあるために日常生活で不自由な思いをしている人のことで、障がい以外は障がいのない人と同じです。障がいがあるために行動が制限されることはあっても、なにもできない人ではありません。
まちで困っている人に出会ったら、障がい者に限らず「お手伝いしましょうか?」と声をかけてみましょう。相手の気持ちを大切にしながらできないところをおぎない合うのは、学校で友達と助け合うのと同じことです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
仕事を通して生活のモチベーションを上げよう
障がい者は仕事をしたいと思っても難しく、あきらめてしまうこともよくあります。しか …
-
-
責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する
障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …
-
-
障がい者が恋愛するのは難しいが全然不可能ではない
障がい者も健常者と同じように恋愛をしたいと考えている人が多いです。しかし実際は中 …
-
-
障がい者が自立して暮らしやすい家について
■平屋の戸建て住宅がおすすめ 家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …
-
-
ヘルプマークの活用法
■ヘルプマークとは ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …
-
-
障がい者の恋愛や結婚に大切なスタンス
恋愛や結婚に興味があるのは、ごくごく自然な事です。ハンディキャップを抱えているか …
-
-
障がい者が楽しめるスポーツとは?
スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …
-
-
視覚障害者の方にとって便利なアプリを紹介
視覚障害者の方は、日常生活の様々な場面において不便さを感じている事もあるのではな …
-
-
健常者からかけられる言葉と、その応え方
健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …
-
-
障がい者が働きやすい職場にするための接し方
障がい者が働く職場では、障がい者に対して様々な配慮が必要です。障がい者は、ちょっ …