視覚障がい者でもサッカー観戦を満喫できる時代が到来した!
2021/07/02
サッカーというスポーツは、野球のように選手のポジションが固定化されていません。試合展開によってはディフェンスの選手が、相手チームのゴール付近でプレーすることもあります。そのため視覚障がい者は実況の音声を聞いているうちにボールの行方がわからなくなることもあるのです。今回はそんな視覚障がい者にもサッカー観戦を楽しんでもらおうとしているプロチームの取り組みを紹介します。
指先の触覚と手首の振動でボールの動きが把握できる
Jリーグのあるチームは、視覚障がいのある来場者にボールの位置が指先で感じられる装置を貸し出すようになりました。この装置は重さが2キロくらいで、表面にはピッチの概略図が描かれています。そしてプレー中にボールが動くと、それに合わせて装置に内蔵されている突起物も動き、利用者はその突起物に触れることでサッカーコートのどこにボールがあるかがわかるという仕組みになっているのです。さらに手首には専用のリストバンドを巻き、選手がシュートを打つたびに振動が加わるようにもなっています。
当初はブラインドサッカーの観戦に用いられていた
この装置はパラアスリートを支援する団体が開発してもので、ブラインドサッカーの試合で何度も検証を重ねたのちにJリーグでの実用化につなげました。指先でボールの位置を理解し、手首でシュートの有無を確認しながら耳で実況を聞けば、視覚障がい者でもサッカー観戦を楽しめることが証明されたのです。今後はこの装置が高校サッカーにも普及することが期待されています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
日本のパラリンピックのパイオニア
日本のパラリンピックの歴史は中村裕という一人の外科医の情熱によって始まりました。 …
-
-
白熱必死の視覚障害者柔道!
視覚に障害を持つ方のための柔道というのを想像できるでしょうか? 伴走者を伴うマラ …
-
-
パラスポーツの陸上競技
パラスポーツでは視覚障がいや車いす、知的障がいなどを持つさまざまな選手が活躍して …
-
-
自分に合ったパラスポーツを探す方法
障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …
-
-
東京パラリンピックで行われる競技
東京パラリンピックでは全部で22競技の開催が予定されています。アーチェリーや陸上 …
-
-
パラトライアスロン 2016年日本代表を目指し、秦 由加子選手とマーズフラッ..(株式会社マーズフラッグ プレスリリース)
国内の主要企業にサーチテクノロジーを利用したWebサービスを提供する株式会社マー …
-
-
障がいを持ちながら活躍するトッププレイヤーの1人である国枝慎吾さんを紹介します
世の中には体に障がいを持っているにもかかわらず、活躍している人は沢山います。中で …
-
-
身体障害者の夢を叶えるパラスポーツを知る
■パラスポーツとはどんなものなのか 身体障がい者はスポーツがしたいといった夢が …
-
-
2020年東京で行われるパラリンピックの歴史
パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。 参加対 …
-
-
【電動車椅子サッカー紹介動画】
PowerChair Football (Japan)電動車椅子サッカー・指先の …
- PREV
- 居心地の良い社会に
- NEXT
- 役立つ情報を手に入れよう!