会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

上手にお願いができる人になるための心掛け

      2021/01/19

お願いするポーズをとるかわいい女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 困ったことがあった時に、周りの人にサポートしてもらおうとするのを申し訳ないと感じてしまう人もいるかもしれません。

 健常者であっても、障がい者であっても、誰かの支えが必要な時はあります。周りに気を使い過ぎず、上手にお願いができる人になるためのヒントをご紹介します。

■周りの人に話してみよう

 人は誰も一人では生きてゆくことはできないものです。

 お願いしたいこと、気になることがあったら、まずは家族をはじめとする周りでサポートしてくれる人に話してみましょう。

 自分では無理なお願いだと感じていることでも、周りの人からはさほど負担に感じることではないケースもあります。

 自分で抱え込んでしまうのではなく、感じていることやお願いしたいことを周りの人と共有する姿勢を大切にして下さい。

■地域の人との交流を深めよう

 地域の人との交流を深めておくと、家族ではサポートをするのが難しい出来事が生じた時にもお願いがしやすくなります。

 まずは、顔を合わせたら挨拶をするところから始めましょう。

 暮らしている地域に馴染めるようになったら、地域のイベントに参加する機会を増やすなどして、積極的に地域の人々と交流するようにして下さい。

■お願い上手な人になろう

 いかがでしたでしょうか。

 一人では解決できないことがあるのは、決して恥ずかしいことではありません。

 上手にお願いができる人になって、周りの人のサポートを快く受け入れ、明るく前向きな姿勢で日々を過ごすようにしましょう。

 - 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

暮らしの中でどうしても横断歩道を渡らなければならない視覚障がい者が、安全に歩行するための取り組み

視覚障がい者が歩行中に交通事故の被害に遭うケースは、年間に数十件も報告されていま …

人々が集まってグループを作り、話し合ってお互いの意見を交換して解決策を見出している様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから

■心のケア「ピア・カウンセリング」  知的・精神・発達障害などの目に見えない障害 …

車いすの障がい者の外出支援を行うサポーターの女性の笑顔が優しい。こうまるさんによる写真ACからの写真
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法

■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート  障がい者だからイ …

車椅子マークを中心に社会生活の様々なところでバリアフリーを意識した取り組みがなされていることを想起させるイメージ図。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
生活圏内にあるバリアフリー

 車いすで生活をしている場合、生活圏内がバリアフリーになっているとぐっと生活しや …

障害者にとって優しい教習所を知らなかった

先日、障がい者の方々と夕飯を食べてきた。 18歳の子が言った。 「免許取りにいき …

障がい者が負担なく暮らすための自宅のバリアフリー化をするためのリフォームの図面を書いている女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金

 ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …

美味しそうな食事の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています

■障がい者向けの専用グッズは便利です  私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で …

天気の良い公園でリラックスしてヨガやストレッチを楽しむ綺麗な女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?

■「これをやらないといけない」に追われていませんか?  毎日を忙しく過ごしている …

真面目過ぎる障がい者にオススメの娯楽をご紹介

真面目でストイックな性格の障がい者の方々は、必要以上にハンディキャップ克服に向け …

病院に通う毎日を応援してくれる医療従事者の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある

 障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …