障がいに関する相談をしたい時は
2020/11/09

■市町村の窓口を訪れよう
障がいに関する相談をしたいなら、市町村の窓口である福祉課を訪れましょう。
入居支援や就労支援などを行っていますので、生活全般の相談に応じてもらえます。
なお、障がい者向けの福祉サービスを利用したい場合は、どのようなサービスを行っているのか、詳しく聞きましょう。
なぜなら、各自治体によってサービスの内容が異なるからです。
例えば、バスや電車を利用できる乗車カードを発行している自治体があります。
■民間団体やNPO法人も頼りになる
障がい者が困った時に、相談にのってくれる民間団体やNPO法人も数多く存在しています。
中には、市町村の福祉課から委託された支援業者もいます。
どこを訪れれば良いのか分からない時は、福祉課で紹介してもらいましょう。
グループホームへの入居を斡旋したり、自立支援の相談に対応じたりしていますので、とても頼りになります。
スポーツや音楽など、障がい者が気軽に参加できるサークルを主催している団体もあり、仲間を作るきっかけになりますね。
■気軽に相談することがコツ
毎日の暮らしの中で困ったことがあるなら、気軽に市町村の福祉課を訪れましょう。
障がい者の生活に関する相談に応じていますし、福祉サービスについて詳しく教えてもらえます。
さらに、相談支援事業なども紹介してくれます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
未来より現在に集中することが大切
うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …
-
-
多目的トイレ使用に関する困りごと
■多目的トイレを別目的で使用する人の多さ 車いすを使用しているので、トイレは通 …
-
-
自粛中の連休を過ごしてみて
新型コロナウイルスの影響で、今年は外出自粛を余儀なくされました。今回は、いつもと …
-
-
堺市、マイナンバーの視覚障がい者対応サービス開始
堺市は3月1日(火)から、視覚障がい者がいつでもマイナンバーを確認できるように、 …
-
-
役立つお買い物先と言えば
発達障害を抱える方々は、お買い物に関する悩みを持ちやすいかもしれません。思い通り …
-
-
人工透析患者の腕まくり
■人工透析中のイライラ 例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さ …
-
-
行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります
障がい者は恋愛が不利、恋愛できないなどと考えている人がいますが、そのような根拠 …
-
-
一般に知られていない障がい者用の道具を紹介
障がい者用のアイテムには様々な種類があります。例えば、身体障がい者が使用する車椅 …
-
-
視覚障害者への安全な声掛けのコツ
目が不自由な人は視覚による情報が得られないことで、見えている人に比べて日常生活で …
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …