強迫性障がいは損ばかりしているのか?
2020/11/02

■不安で押しつぶされそう
強迫性障がいは、強迫観念という不合理な考えやイメージが頭の中に浮かび、それを拭い去ろうとする、いわゆる強迫行動を取ってしまう病気です。
どんな時も頭の中が不安で満たされてしまうため、あまり明るい気持ちになることができません。
幸せなことやラッキーなことも、なかなか考えることができないでしょう。
■違う角度から見てみよう
強迫性障がいと言うと、周りの人が気にならないようなことがいちいち気になってしまい、不毛な確認行動をとってしまうため、一見損をしているように見えるかもしれません。
しかし、見方を変えると、それは自分の中で誰にも譲れない強いこだわりを持っているということです。
1日のうちに何時間も費やして、1つのことにこだわりを持って向き合える人は、なかなかいないでしょう。
少し別の角度から眺めてみると、ネガティブな側面ばかりではなく、ポジティブな部分も見えてきます。
だから「ちょっとだけラッキーかも」と、少し息を抜くのも良いかもしれません。
■短所は長所の裏返し
強迫性障がいは、日常生活もままならない程症状が出てしまうこともあります。
不安を消すためにとってしまう行動を恥ずかしく感じたり、後ろめたく思ったりしてしまうこともあるでしょう。
しかしそれは、自分のこだわりに妥協を許さない、ということです。
ネガティブな面の反対側には、必ずポジティブな面が隠れています。
だから、うまく向き合っていきながら、少しずつ前進しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
トラブル回避の為の周囲への告知
息子が参加した韓国の仁川にアジアパラ大会は2週間、日本を離れチームメイトと 過ご …
-
-
発達障害児の放課後デイサービス
小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …
-
-
タンデム自転車をもっと乗れるように
様々な障害を持つ人が、普通の人と同じように自転車に乗れるようにと作られたのが「タ …
-
-
障がい者の職業で迷ったときの仕事の選び方
障がい者はどのような職業だったら仕事ができるのかが悩みになることがよくあります。 …
-
-
不安やストレスに直面した時の対処方法
障がい者は、日常生活において様々な不安やストレスに直面することがあります。健常者 …
-
-
障がい者の恋愛について
障がいを抱えていると、恋愛を避ける傾向があります。障がいがあることで相手に嫌われ …
-
-
障がい者におすすめのデートスポットとは?
周りの目が気になる、他の人に迷惑をかけるといった理由で家に引きこもりがちな障がい …
-
-
まずは身内がこんな気持ちにならないと!
最近、我が子に対して残虐なニュースが多い。 こんな記事を読んでほしい。 spot …
-
-
障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか
障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …
-
-
仲間で情報を共有する大切さ
私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …
- PREV
- 精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切
- NEXT
- パラスポーツと漫画のコラボレーション