聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
2020/08/24

■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら
補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなることがあります。
障がいがあることが分かりにくいと誤解を招いたり、危険な目に遭う可能性もあるでしょう。
そんなとき、耳マークのグッズを身につけていれば、聴覚に障がいがあることを周囲の方に伝えられます。
耳マークのバッジは簡単に洋服の襟元や胸ポケットにつけられますので、手間がかかりません。
ピン式とマグネット式の2種類がありますから、使いやすい方を選びましょう。耳マークのカード付きホルダーも販売されていますが、こちらも首からさげるだけなのでとても便利です。
■補聴器を快適に使い続けるために
聴覚に障がいがあると補聴器を手放すことができません。
使い慣れた補聴器を長く愛用したいなら、補聴器専用乾燥器が便利です。
補聴器の湿気を素早く除去するので、快適な状態をキープします。
補聴器の表面に付着しやすい雑菌も除去しますから、衛生面でも安心して使用できます。
脱臭の効果もあるため、嫌な臭いで悩まされることもありません。補聴器専用乾燥器があれば、いつでも清潔な状態の補聴器を使用できて快適です。
■便利なグッズを活用しよう
聴覚に障がいがあっても、便利なグッズを使用すれば快適に生活することができます。
聴覚に障がいがあることを伝えたいなら、耳マークがついたグッズが便利です。
大切な補聴器を長く使い続けたいなら、補聴器専用乾燥器が役に立ちます。
他にも様々なグッズが販売されていますから、ぜひ色々と探してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
日常生活の利便性がアップするお得なサービスとは?
世間には、普段の生活のなかに何らかの不便さを抱えている障がい者にとって有益なサー …
-
-
どうせ…その口癖をやめてみよう
障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …
-
-
手話を学べるアプリ「ゲームで学べる手話辞典」
「ゲームで学べる手話辞典」は、実際の人の動きで作られた豊富な辞典と楽しいゲーム機 …
-
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
-
障がい者の仕事をサポートしてくれるグッズ
障がい者の方の中には、障がいが仕事に支障を来して、スムーズに仕事がしにくい場合が …
-
-
「楽天カード手話通訳サービス」を開始
楽天カード株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:穂坂 雅之、以下「楽天 …
-
-
正確な文字入力をサポート「Fleksy」
株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …
-
-
ドコモ、次世代電動車椅子「WHILL」の共同利用サービスで提携
ドコモと次世代電動車椅子を開発するWHILLが提携。通信機能などを搭載し、公共施 …
-
-
ホワイトボードアプリ「筆談ボード」
「筆談ボード」は最新版を公開しました。筆談用に特化したホワイトボードアプリです …
-
-
ADHDの障がい者が安心してカードを持つために
個人によってレベルに違いはありますが、ADHDの障がい者の方々は、落とし物や忘れ …
- PREV
- 障がい者に役立つ相談場所
- NEXT
- 障がい者が気軽に参加できるイベントを探してみよう