障がい者が恋愛をするときに気をつけること
2020/08/14

■相手の障がいを理解することが大切
障がい者同士が恋愛をするときには、相手の障がいを理解することが大切です。
例えば、身体障がい者同士の場合でも障がいがある場所に違いがあるのであれば、生活する上でできることとできないことには違いがあります。
また、精神障がい者同士でも症状の違いからフォローすることが難しい場合もあります。
恋愛関係を長く続けていきたいと考えているときには、互いの障がいを理解しあうことが必要です。
互いの障がいを理解しあうことで励ましあったり、的確なサポートができるようになっていくでしょう。
■考えすぎないことも大切
健常者から告白をされたときに障がい者が意識しがちな理由の中には、相手への申し訳なさが含まれていることがあります。
迷惑をかけるのではないか、周囲から何か言われるのではないかと気にしてしまうことで、なかなか一歩を踏み出すことができないこともあるでしょう。
ですが、障がい者と健常者の恋人同士はたくさんいますし、結婚をした人もいます。
大切なことはお互いに想いあう心です。
障がいがあることで健常者同士のカップルのようにいかないこともあるかもしれませんが、恋愛や結婚をすることは可能です。
■障がい者が恋愛をするときの心構え
障害がいがあるから恋愛は難しいと考えている方もいるでしょう。
ですが、障がい者同士の場合は互いの障がいを理解し、サポートすることができます。
また、健常者との恋愛はお互いを想いあう気持ちがあるなら不可能ではありません。
大切なのは、障がい者に恋愛は無理だと決めつけないことではないでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年
字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …
-
-
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子
感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …
-
-
ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …
-
-
バリアフリーに積極的な企業が増えている理由とは
国は2006年に障害者雇用促進法を施行したと同時に、バリアフリー新法も施行しまし …
-
-
日本とアメリカの障がい者雇用に対する支援制度を比べて
日本とアメリカでは、障がい者雇用に関する仕組みや制度が異なっています。仕組みや制 …
-
-
障がい者との適切なコミュニケーションの取り方
障がい者を社会人として迎え入れるにあたって、準備の仕方や心構えを知りたいと考えて …
-
-
障害者だってオシャレしたい!靴からオシャレを楽しもう!
やってみたいオシャレが自分にはどうしても似合わない…そんな思いをした障害者の方は …
-
-
発達障害のある子どもの好き嫌いについて
子どもの頃、好き嫌いがあったという人は多いのではないでしょうか。大抵の子どもは嫌 …
-
-
障がい者に向けた支援
国や地方の自治体、企業によって、障がい者が働いていくための支援が行われています。 …
-
-
恋愛に障がいの有無は関係ない?様々なカップルの形
テレビ番組で障がいを持つ人の恋愛が取り上げられたり、結婚情報サイトで障がいを持つ …