会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?

      2020/07/06

天気の良い公園でリラックスしてヨガやストレッチを楽しむ綺麗な女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■「これをやらないといけない」に追われていませんか?

 毎日を忙しく過ごしていると、知らないうちに、これはやらないと、ということがどんどん増えていくことがあります。

 日本人はもともと真面目で勤勉であり、物事を残すことなく対応することが好きな国民性です。
 そんな傾向もあり、ゆとりの時間があることや手が空いてしまうことを恐れて、本質としてはやらなくてもよいものを毎日やることと決め、結果として自分に負荷をかけてしまうことがあります。

 その負荷というのが自分でコントロールできるうちは良いのですが、宿題を自分で重たくし過ぎて、毎日が憂鬱になってしまうようなことになると、、、そんなことになる前に、「やらないこと」を整理してみてはいかがでしょう。

■「やらないこと」の判断基準は、「自分本位」にあります

 そもそも、毎日やろうと一度決めたことには変わりない訳ですから、まったく無駄な意味のないことをやっているということはありません。
 ただし、その行動をやり続けることが重要になってしまい、当初に考えていた目的から外れてしまっていることはないでしょうか。

 「やらないこと」を決める基準は、自分の中にあります。
 それを続けることが、そもそも自分のやりたいことや好きなことであるのか?
 また、それを続けることは、どのような世界を生み出すために行われているのか?

 第三者になった気持ちで、鳥になった気持ちで、今自分が行っている行動を、空の上から冷静に見てみることで、自分の行動を評価してみるイメージです。
 自分の行動を、他の誰かが行っていると例えてみたときに、それはやらなくてもいいんじゃないか、と思えたことが「やらないこと」の有力候補です。

 私は、好きな映画やドラマの出演者に自分の行動を当てはめてみたりしています。想像上の相手に対して、「それ、やめてもいいんじゃないの?」とアドバイスをするようなことがあれば、それはできる限り早いタイミングで止めてしまったらよいと思います。

 「やらないこと」を決めることで、自分の行動をスリムにして、余計な負荷を軽減し、本来やりたいことや、気楽に過ごせる時間を増やしてみませんか。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報

障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …

2019年障害者向けイベント in宮崎

2019年に宮崎県聴覚障害者協会の県聴障者センターで行われるイベントですが、1月 …

楽しい仕事で人生を送る障がい者への取り組みを紹介

何らかの理由で、突然障がい者になってしまうと、多かれ少なかれ、日常生活や仕事に支 …

世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)

「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …

車いす用クッション「楽+座クッション」登場!!

フランスベッドでは、通気性と体圧分散性に優れた『ブレスエアーエクストラ(R)』を …

障がい者として生きる子供への接し方

発達障害を抱えている子供は、生涯にわたりその発達障害と生きていく必要があり、生活 …

仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント

障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …

障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか

障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応 …

車いすでも行ける映えスポットをご紹介!

車椅子での知らない場所へのお出かけは、階段や段差、砂利道など心配なことも多くなり …

企業の障害者雇用に対する世界と日本の差

障害者の社会進出をサポートするために、企業における障害者の雇用を促す法律を定める …