会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?

      2020/07/06

天気の良い公園でリラックスしてヨガやストレッチを楽しむ綺麗な女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■「これをやらないといけない」に追われていませんか?

 毎日を忙しく過ごしていると、知らないうちに、これはやらないと、ということがどんどん増えていくことがあります。

 日本人はもともと真面目で勤勉であり、物事を残すことなく対応することが好きな国民性です。
 そんな傾向もあり、ゆとりの時間があることや手が空いてしまうことを恐れて、本質としてはやらなくてもよいものを毎日やることと決め、結果として自分に負荷をかけてしまうことがあります。

 その負荷というのが自分でコントロールできるうちは良いのですが、宿題を自分で重たくし過ぎて、毎日が憂鬱になってしまうようなことになると、、、そんなことになる前に、「やらないこと」を整理してみてはいかがでしょう。

■「やらないこと」の判断基準は、「自分本位」にあります

 そもそも、毎日やろうと一度決めたことには変わりない訳ですから、まったく無駄な意味のないことをやっているということはありません。
 ただし、その行動をやり続けることが重要になってしまい、当初に考えていた目的から外れてしまっていることはないでしょうか。

 「やらないこと」を決める基準は、自分の中にあります。
 それを続けることが、そもそも自分のやりたいことや好きなことであるのか?
 また、それを続けることは、どのような世界を生み出すために行われているのか?

 第三者になった気持ちで、鳥になった気持ちで、今自分が行っている行動を、空の上から冷静に見てみることで、自分の行動を評価してみるイメージです。
 自分の行動を、他の誰かが行っていると例えてみたときに、それはやらなくてもいいんじゃないか、と思えたことが「やらないこと」の有力候補です。

 私は、好きな映画やドラマの出演者に自分の行動を当てはめてみたりしています。想像上の相手に対して、「それ、やめてもいいんじゃないの?」とアドバイスをするようなことがあれば、それはできる限り早いタイミングで止めてしまったらよいと思います。

 「やらないこと」を決めることで、自分の行動をスリムにして、余計な負荷を軽減し、本来やりたいことや、気楽に過ごせる時間を増やしてみませんか。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

指で×マークを作って、断る態度をとる女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
過度な配慮が障がい者の負担になっている問題について

 障がい者への配慮が広まった反面、過度な配慮がかえって障がい者に負担をかけている …

自分に合った交際相手を見つけるために多くの人との出会いの機会を設けて理想の相手を探している人たちのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
色々ある出会いの見つけ方 ~恋愛をしたいと思ったら情報収集を~

 恋愛に対して臆病になっているという方は少なくないかもしれません。  ですが、障 …

視覚障害者にやさしいタイムレコーダー

バリアフリー仕様のシステムタイムレコーダー「SX-280A」は、表示能力の高い4 …

タブレット端末を利用してお互いの意思疎通をしながら情報を集めている恋人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が恋愛をするときに気をつけるポイント

■障がいがあることを隠さない  障がいがあることに対してコンプレックスを抱いてい …

クリスマスをイメージさせるポインセチアとプレゼントの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
様々な人たちと出会える障がい者向けのイベント

 障がいがあっても参加できるイベントは、パラスポーツのイベントや清掃・散歩イベン …

発達障害でもピアノが弾けますか?
発達障害×ピアノの異色のノンフィクション・コミックエッセイ!『発達障害でもピアノが弾けますか?』 3/17発売!

「いつまでも楽譜が読めない」「注意するとパニックに」「集中力が続かない」など…… …

楽しく会話をする男女のシルエット画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
恋愛をするためには環境づくりから

 障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …

病院に通う毎日を応援してくれる医療従事者の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある

 障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …

人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK

2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …

アプリで学ぶなら、ゲームで学べる手話辞典

聴覚障害者の言語である手話は、動作と単語を組み合わせて使います。手話を使うことで …