障がい者にやさしい図書館のサービスを利用しましょう
2020/07/09
■さまざまな取り組みがある図書館の障がい者サービス
本を読みたいとか何か調べ物をしたいというとき、一般の人なら簡単に図書館を利用できますが、何らかの障がいがあると使えないのではと思っている人もいるのではないでしょうか。
しかし、最近の図書館ではバリアフリー化が進んでいるので、安心して利用できる場所となっています。
また、公共図書館では障がい者サービスを実施しているところが少なくないので、どのように利用できるか、電話などで問い合わせてみることをおすすめします。
■視覚障がい者向けの充実したサービス
本を読むという点で一番支障をきたしていると思われる視覚障がい者には、より多くの種類のサービスがあります。
まずよくあるのは点字資料や録音資料の貸し出しが行われているということです。
次に、対面朗読室があってその場で本を読んでくれたり、本を読んだものを録音して渡してくれたりというサービスがあります。
中には、点訳サービスに対応しているところもあります。
■幅広いサービスが提供される図書館を活用しましょう
他にも、手話のできるスタッフがいる、車椅子の専用席がある、拡大鏡が設置されている、大活字本や拡大写本を置いている、老眼鏡やルーペの貸し出しがある、そして図書館に来られない人のための宅配サービスを行っているなど様々な取り組みがあるので、確認してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …
-
-
障がい者が楽しく過ごせるイベント
■障がいがあるけれど外出を楽しみたい 聴覚と言語に障がいを持っているために、外 …
-
-
友達がうつ病になったらどうすべき?
ストレス社会においてうつ病患者も増えてきました。 もしかしたら、あなたの友達 …
-
-
うつ病患者に芽生える感謝の気持ちとは
■うつ病患者の精神状態 うつ病患者の重症な時期は、極端な抑うつ状態が続き、何を …
-
-
心を健康にするために役立つ習慣
心が落ち込んでいるときは、身体の調子も悪くなるという方は多いでしょう。心を前向き …
-
-
食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?
嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …
-
-
障がい者にとって有益なお得情報をお届けします
心身に不自由な部分がある障がい者のなかには、外出することが難しいと悩んでいる人も …
-
-
障がい者の暮らしに役立つ情報
障がい者は、日常生活を送る上で不自由な思いをすることが多く、そのハンディを埋める …
-
-
知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?
知的障がい者の方とお出掛けする際は、障がい者本人がその状況を受け入れ楽しめる場所 …
-
-
肢体不自由者の日常生活
「障がい」といっても身体的な事から精神的なものまで種々様々なものがあります。 …