知的障がい者に対する世間の認知度

■電車やバスなどの交通機関を利用する際に感じること
私の息子は自閉症で、常に奇声を上げたり落ち着かない動作をしたりします。ただし、自傷行為はあるものの、他害行為はありません。
外出が好きで、休日にデパートなど繁華街に連れて行く際には、電車やバスなどの交通機関を利用することになります。
たくさんの乗客が居る車内でも、息子は興奮して奇声を上げたり手を振り回したりすることも珍しくありません。親子二人だけだと、周囲の乗客から白い目で見られることもあります。
私は息子に静かにするよう諭していますが、まだ小学生で重い自閉症の息子は毎回聞き入れてくれるとは限りません。大声を出したりドアを叩いたりして、周囲の乗客に迷惑がかかるような行為に及んだ時は叱るようにしていますし、そのことで乗客から不愉快な顔をされても仕方ないと思っています。
しかし、1人静かに単なる感覚遊びに耽っているだけで、特に周囲に迷惑をかけていない状況でも、私の息子を見るとまるで危険人物を発見したかのように憎悪の表情を見せて他の車両へ映って行く人がいて悲しくなります。
■精神障がいと知的障がいの区別がつかない一般人
自閉症など知的障がい者は、刃物で人を襲うような凶悪事件を起こしたりしません。しかし、世の中の多くの人は、知的障がい者も一部の精神障がい者と同様に犯罪に繋がる危険人物だと誤信していることが少なくないように感じます。
誰しも幼い頃から身近に知的障がい者が居て接する機会があれば、もう少し理解が深まるのではないかと思っています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
雇い入れた事業者のための助成金
障害者を雇った場合には、その雇い主は特定求職者雇用開発助成金や障害者雇用安定助成 …
-
-
恋愛のススメ
障がいあるからといって恋愛に対して消極的になってしまったり、出会い方がわからなか …
-
-
バリアフリーの始まりを学ぼう
バリアフリーは障がい者が暮らしていくために環境を整えたり、道具を揃えることです。 …
-
-
仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント
障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …
-
-
知っておくと得するグループホームの豆知識
グループホームは、「メリットがよく分からない」といった漠然とした理由で、これまで …
-
-
特別なクリスマス気分を味わえるおすすめのお出かけスポットとは?
心躍るクリスマスシーズンをどのように過ごそうかと、わくわくしながら心待ちにしてい …
-
-
キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法
一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …
-
-
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法
■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート 障がい者だからイ …
-
-
バリアフリーに積極的な企業が増えている理由とは
国は2006年に障害者雇用促進法を施行したと同時に、バリアフリー新法も施行しまし …
-
-
障がい者が自分らしくかつ楽しく働くために
誰でも楽しく明るく、イキイキ元気に働きたいという思いは常に同じです。ただ、障害や …