会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

知的障がい者用の翻訳機は開発できるか?

      2020/05/09

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。

■言葉を話せない知的障がい者とのコミュニケーション

 私の息子は自閉症で、聴覚障がいはありませんが、言葉を話すことができません。数種類のシンプルなボディランゲージやクレーン(相手の手を取って関心のある対象物に触らせ、自分の要求を表現すること)により、コミュニケーションを図っています。

 親や支援学校の先生など、日頃から接している人間には彼のボディランゲージがある程度理解できますが、初めて接する人には彼が何を言いたいのかわからないでしょう。

 様々な人と接することは、息子の成長のためにも重要なのですが、初めて会う人が毎回意思伝達方法をイチから学ぶのでは、息子もイライラして疲れてしまうのではないかと感じています。


■知的障がい者用のコミュニケーショングッズを開発できないか?

 息子が他人とコミュニケーションを取りたい場合には、空腹や立腹など何らかの心身の変化も生じていると言えるでしょう。
 こうした心身の変化を示すバイタルサインを把握できるコンパクトなグッズがあれば、初めて接する人も彼の要求を把握できるのではないでしょうか?

 犬のためにバウリンガルのような装置が開発されている以上、人間の単純な意思を測定器械で把握するのはさほど困難ではないと考えています。

 言葉を話せず手話もできない障がい者と効率的に短期間でコミュニケーションを図れるようになるために、このようなデバイスが開発されることを望んでいます。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

フェアトレード認証ペッパースパイス3種 新発売 障がい者雇用にも貢献

フェアトレード、難民支援、自立支援の3つの分野で活動している国際協力NGOわかち …

介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説

障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …

視覚障害者からのおねがい 「視覚障害者にとって差別ってどんなこと?」は全人類必読!

視覚障害者によって運営される、視覚障害者のための組織「日本盲人会連合」が差別事例 …

障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?

障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具 …

視覚障がい者でも遊べるボードゲーム

一般的なボードゲームは、イラストや文字が描かれたカードやパーツを使用して遊ぶもの …

日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター

芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …

no image
「楽天カード手話通訳サービス」を開始

楽天カード株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:穂坂 雅之、以下「楽天 …

アスリートファーストの疑問

東京オリンピックまで2年を切り、東京都、政府共にオリンピックを成功させる為、試行 …

支援を受けて仕事を始めよう!障がい者にとってのメリットは?

仕事をするのはつらいというイメージがあって就職活動を避けてきた人もいるでしょう。 …

いろいろな支援を受け自立しようと頑張っているもののうまく受け入れられず悩んでいる女性のイメージ画像。
自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望

 障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一 …