健常者も持っているからこそ感じた体験談
私は子供のころから片方の耳が聞こえないという障がいを抱えているのですが、普段は健常者の人たちと変わりなく生活をすることができています。
実際に残されている片耳はしっかり聞こえているのでそこまで生活に不自由を感じたことはありませんし、周りにいる人たちも普通に接してくれているのであまり健常者の人たちと自分を比べることはありません。
ただそんな中で健常者の人たちよりも自分の方がすごいんだと感じるのが、周囲を観察したり周りの音を聴く力です。
これは健常者の人たちももちろん持っているものなのですが、私の場合は片耳しか聞こえないので自分に危険が迫らないように常に周囲を観察するようにしています。
特に音に関しては聞こえない方から何かがあるととっさに反応することができないので、視覚で情報を補うなど自分なりに工夫しているんです。
そのおかげで健常者の人たちの方が情報を多く収集できているはずなのに、彼らが気づけないことやとっさに反応することができないことにもいち早く対応することができます。
あくまで自分を守るために培ってきた能力ではあるのですが、健常者の人たちより優れているんだなと感じることが多くてちょっと嬉しいです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
どうせ…その口癖をやめてみよう
障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …
-
-
障がい者でも恋愛は出来る
障がい者の中でも恋愛に対する思いは様々です。全く興味を持っていない人もいれば、自 …
-
-
オストメイトが身障者用トイレを使用するとき
人工肛門や人工膀胱を使用している障がい者は、身体に装着したストーマ装置に排泄物 …
-
-
多くの障がい者が不安に思うこと
障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障が …
-
-
発話障害の私が気持ちを表現するのに便利だったアプリ
「失語症」というのは、一度覚えたはずの言葉や受け答えが中枢神経系の損傷によって理 …
-
-
障がい者の恋愛にマッチングアプリがおすすめ
障がい者も当たり前に恋愛を楽しみたいですよね。ですが、行動が制限される方も多いた …
-
-
息子よ。頼むよ(-“”-;)
今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ …
-
-
SST
最近、息子はサッカーの合宿、イベント、練習と私の目の届かない所に参加する機会が増 …
-
-
恋愛をするメリットは絶大です
障がい者は恋愛が難しいと考えている方は少なくありませんが、それは単なる思い込みか …
-
-
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子
感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …
- PREV
- 障害者にお得な交通割引!
- NEXT
- アスペルガーの人達の仕事の悩みなどを話し合うイベント