片手作業を楽にしてくれるデスクシートを使用しましょう

障がいを持つ子供たちは、片手で紙を押さえながら文字を書いたり、消しゴムやコンパスを使用したりすることに苦手意識を持っている場合が少なくありません。
そのような場合は授業が苦痛になってしまい、学習意欲が低下してしまいます。そこで便利な文房具が、すべり止め付きのデスクシートです。
学習机などに直接置いて使用するシリコン製のシートで、このデスクシートの上に紙を置けばずれることなく作業をすることが可能になります。
デスクシートには目盛も付いていますので、コンパスを使用する時など簡単に長さを測ることが出来ます。適度な厚みがあるシートなので、コンパスマットとしても重宝します。
紙などを固定することが出来る反面、デスクシートが学習机に貼りついてしまうのではないかと心配になるかもしれません。しかしデスクシートはシリコン製のため簡単に机からはがすことが出来ますし、乗せた紙が貼りつくこともありません。
それだけでは無く、持ち運びしやすいようにA4より若干大きいサイズになっていますので、ランドセルに入れることが出来ます。片手作業が苦手な子供や不器用さに悩んでいる子供にとって、デスクシートは学習環境を劇的に快適にしてくれます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
アマゾンで本を聴く
本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …
-
-
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減
■片手が不自由になると生活が一変する 大きな事故などで急に片手が不自由になると …
-
-
【両手が不自由な障がい者にも】視線の動きで操作するマウスをSamsungが開発
コンピューターやインターネット技術の発達により、地理的条件、立場や収入などを超え …
-
-
電動車椅子ZINGER(ジンジャー)、販売開始
ノイエス株式会社は、電動車椅子ZINGER(ジンジャー)の日本での販売を開始しま …
-
-
秋を満喫!障害者に優しいお出かけグッズ!
暑い夏が終わり、過ごしやすい秋がやってきました。これまで、暑さでなかなか外出でき …
-
-
通話不要で110番 12月1日から運用開始
警視庁は12月1日午後1時から、聴覚や言語に障がいがある人を対象に、電話で通話せ …
-
-
障害者の生活を豊かにする便利アイテム
障害を抱えている人が健康な人と同じ生活を送れるように様々な企業から補助アイテムが …
-
-
Windows用スクリーンリーダー「NVDA 日本語版」
以前にPCに標準搭載されているページ読み上げ機能を投稿しましたが、今回は無料(オ …
-
-
文字入力支援ツール「もじタッチ」
「もじタッチ」はスマートフォンへの文字入力が困難な身体障害者向けの、文字入力支援 …
-
-
地図読み上げアプリ「ドキュメントトーカ 触地図」
「ドキュメントトーカ 触地図」は、新しいバージョンを公開しています。地図に表示 …
- PREV
- 2019年に九州で開催の障害者イベント
- NEXT
- パラリンピックの支援