片手作業を楽にしてくれるデスクシートを使用しましょう

障がいを持つ子供たちは、片手で紙を押さえながら文字を書いたり、消しゴムやコンパスを使用したりすることに苦手意識を持っている場合が少なくありません。
そのような場合は授業が苦痛になってしまい、学習意欲が低下してしまいます。そこで便利な文房具が、すべり止め付きのデスクシートです。
学習机などに直接置いて使用するシリコン製のシートで、このデスクシートの上に紙を置けばずれることなく作業をすることが可能になります。
デスクシートには目盛も付いていますので、コンパスを使用する時など簡単に長さを測ることが出来ます。適度な厚みがあるシートなので、コンパスマットとしても重宝します。
紙などを固定することが出来る反面、デスクシートが学習机に貼りついてしまうのではないかと心配になるかもしれません。しかしデスクシートはシリコン製のため簡単に机からはがすことが出来ますし、乗せた紙が貼りつくこともありません。
それだけでは無く、持ち運びしやすいようにA4より若干大きいサイズになっていますので、ランドセルに入れることが出来ます。片手作業が苦手な子供や不器用さに悩んでいる子供にとって、デスクシートは学習環境を劇的に快適にしてくれます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
Honda、総合福祉展 「バリアフリー2016」出展
Hondaは、4月21日(木)から4月23日(土)までインテックス大阪で開催され …
-
-
部屋の机の片付けに役立つアイテムとは
机の上に置いていたはずのボールペンがどこかに行ってしまった、大事な書類を紛失した …
-
-
視覚障がい者が物を区別する際に便利なアイテム
視覚障がいを持っている人は、物を管理するのが困難になりやすいです。整理整頓する場 …
-
-
外出を支える便利アイテム
障がい者にとって、一人で外出する事はかなり勇気がいる事です。道中、予想外の事が起 …
-
-
白杖って何?白杖を持っている人を見かけたらどうする?
白杖(はくじょう)は盲人安全杖と言い、視聴覚障害者(全盲もしくはロービジョン)が …
-
-
『guide glass』遠隔サポートで旅行をより快適に!
株式会社パンタグラフは1日、メガネ型ウェアラブルデバイスを活用した遠隔ガイドシス …
-
-
視覚障がい者向け画像認識カメラ「TapTapSee」
「TapTapSee」は、新しいバージョンを公開しました。視覚障がい者が物を識別 …
-
-
OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」
仕事の関係でページの読み上げ機能を調査しました。このページを見ている方はご存知 …
-
-
音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」
「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …
-
-
記憶力に自信がないならスマートスピーカーを使おう
障がいにより記憶力に自信があまりない方もいるはずです。 そのときにおすすめで …
- PREV
- 2019年に九州で開催の障害者イベント
- NEXT
- パラリンピックの支援