会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

働きたい気持ち

   

障がい者の働く場所の提供や、就業のサポートをしてくれる、就労支援事業所の女性係員をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

障害を持っていても社会に貢献したいと思っていますし、働ける場所があれば働きたいです。

しかし、一般的に障害者は保護するものという風潮が強く、なかなかそんな場所は見つけられません。

その気持ちを理解していないので、保護するためにはどうしたらいいかの議論が多く、社会に貢献させてもらえる場所が少ないのが現実です。

必要としてくれるのならどこでもいいのです。一生懸命働きますし、必死に勉強します。健常者と分け隔てなく叱ってくれてもいいです。

叱られても必要とされるのであれば、その嬉しさは健常者と変わりません。保護してもらうのはありがたいことですが、保護よりも社会に貢献させてもらえる場所を提供してくれる方がずっと嬉しいのです。私たちにできない仕事は確かにあるでしょう。

それでもできる仕事は必ずあると思います。そんな場所を見つけたら、必ず役に立ちます。上達するスピードは遅いかもしれません。

遅くてもゆっくりと着実に進化します。時間さえもらえれば、満足できる仕事ができるようになります。一般の人ほど早くはありませんが、仕事は覚えれるのです。

社会性が少ないだけで、社会に出たいという気持ちを誰よりも持っていると知ってください。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
まずは身内がこんな気持ちにならないと!

最近、我が子に対して残虐なニュースが多い。 こんな記事を読んでほしい。 spot …

多くの障がい者が不安に思うこと

障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障が …

自立するためには支援を受ける事が大切

障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法と …

バリアフリーに積極的な企業が増えている理由とは

国は2006年に障害者雇用促進法を施行したと同時に、バリアフリー新法も施行しまし …

補助金で作って欲しいもの

障害者の人には手当て以外に国から補助金がもらえます。 障害者手帳がある方やその家 …

アビリンピックその目標に向け日々の培われた技能は、障害者への理解と雇用を促進

障害があっても無くても、同等に社会を生きていくねらいであるノーマライゼーション。 …

障がい者の方達はどんな仕事をしている?人気の職種を紹介!

自分が就職できるのか、不安に感じている障がい者の方もいるのではないでしょうか。障 …

インターネットを介して仲間と会話を楽しむ様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者がイベントを開く方法

 障がい者が主催するイベントを開催したいと考えている人もいるでしょう。  健常者 …

障害者が一つの職場で長く働くための心得について

仕事は日々の暮らしの糧を得る他、社会性を保つ意味もあります。障害者も例外ではなく …

働くことで得られているものを再認識しよう

障がい者が働くことは、以前よりも一般的になってきているかもしれません。それでも、 …