障害者同士が利用できるコミュニティ紹介

障害者やその家族には、障害に関しての悩みを相談できる相手が限定されているというネックがあります。
医療機関をはじめとした行政が設けている相談窓口を利用するという手もあるのですが、もっと身近に利用できる窓口として紹介されているのが障害者同士で利用できるコミュニティの存在です。
例えば、障害者施設が中心となって提供しているコミュニティカフェは、一般の人も利用していますが障害者やその家族たちが集まって情報交換や悩み事の相談を行う場として設けられています。
カフェなので団らんしながらコミュニティを形成することができるため、初めての人でも利用しやすいところが特徴です。
また、スポーツを通したコミュニティも存在しており、障害の度合いによって色々なスポーツを通して障害者同士でコミュニケーションを図ることができます。さらに、スポーツ関連のコミュニティは障害者向けのスポーツ大会にも参加するなど、積極的に社会とのかかわりを持つことができるところも大きなメリットとなっています。
その他にも、インターネットのSNSサイトを通じたコミュニティも多く、普段なかなか外出できない障害者やその家族同士を繋げるツールとして重要視されています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者にとって生活しやすい未来とは
■住宅や公共施設におけるバリアフリー化が進めば、障害者の生活負担も軽減される! …
-
-
障がい者の恋愛事情
■障害があるから恋愛は無理? 障がい者を対象とした恋愛に関するアンケートによる …
-
-
点字ブロックの上に物を置かないようにしてもらうためには
点字ブロックは視覚障がい者にとってなくてはならない命綱です。 日本で生まれた …
-
-
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール
KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …
-
-
五感をフルに使って楽しむスポット
視覚障害者の人にとって、視覚で楽しむことが難しい分、お出かけして楽しむスポットが …
-
-
自治体の自立支援サービス
障がい者が住み慣れた街で安心して暮らすための障害保険福祉施策には、自立支援給付 …
-
-
日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!
バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …
-
-
どうする?ストレスの解消法
ストレスをうまく解消するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。スト …
-
-
お風呂掃除に使える便利なバスブラシは立ったままらくらくお掃除ができる
生活動作において動きに制約のある身体障がい者にとって、これからの年末の大掃除は一 …
-
-
悲しいことの中にこれからのヒントが
障がいがあることで悲しいと感じることも少なくありません。 思うとおりにいかな …