会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

プラサウンドボール

   


視覚障害者のための卓球サウンドテーブルテニスでは、プラサウンドボールが使われています。直径4センチのプラサウンドボールの中には4つの金属の粒が入っています。

サウンドテーブルテニスは以前は盲人卓球といわれ、日本では1930年代に栃木県の足利盲学校で行われていたという記録があります。
2002年の4月から「SST」と名称が変更になりました。平らで継ぎ目のない1枚のサウンドテーブルテニス用の台を使って木枠がついた台の上にボールを転がして、ボールの転がる音を頼りにしてネットの下を通して打ち合う競技です。

ラケットはラバーのない木製のラケットを使います。双方のエンドラインと60センチのサイドにフレームを取り付けてある程度までボールが下に落ちるのを防ぎ、フレームで囲まれた競技者側のエリアでプレーを行うようにしています。

障害の程度によるハンデをなくすためにアイマスクを着用します。通常の卓球が難しい強度の弱視者も力を発揮できるように、アイマスクをしない競技も行われるようになってきました。

全国障害者スポーツ大会の種目として採用されています。音を頼りに競技が行われるので、普段以上に集中力が大切になる種目です。

 - 便利アイテム  投稿者: yuji kudo

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」

「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …

秋を満喫!障害者に優しいお出かけグッズ!

暑い夏が終わり、過ごしやすい秋がやってきました。これまで、暑さでなかなか外出でき …

聴覚障害者向けのスマホアプリ

聴覚に障害があると日常の様々な場面で不便を感じてしまうことも多いですが、スマホア …

no image
触れる絵画!葛飾北斎の絵が立体的に

葛飾北斎の絵画「神奈川沖浪裏」を3D化し、カラー3Dプリンターで造形した、視覚障 …

仕事の難易度が上がる今日だからこそ、お助けアイテムを上手く取り入れる

高度情報化社会の今日、いわゆるマルチタスクやスケジュール管理が厳しく要求され始め …

視覚障がい者用便利アプリ「スイッチジュースボックス」

「スイッチジュースボックス」が公開されました。目の不自由な子どもたちや上肢に困難 …

話した言葉を指でなぞった軌跡に表示する「しゃべり描きUI」

三菱電機株式会社は、タブレットやスマートフォン向けに、話した言葉を指でなぞった軌 …

子供との外出時に鞄からマスクを出して子供に着けてあげているお母さんの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者に役立つおすすめのおでかけグッズ

 障害があるお子さんを育てているお母さんがたの悩みのなかには、おでかけに関するこ …

美味しそうな、豪華なご飯。ご馳走。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!

■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン  手に麻痺があっても、自分 …

no image
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入

「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …