冬を快適に過ごす便利アイテム

冬は、寒いだけではなく危険もいっぱい潜んでいます。障がい者にとっては、雪で細くなった道幅やツルツル路面を歩くだけでも一苦労です。うっかりすると、転んで怪我をする可能性もあります。そんな時には、便利アイテムを活用してみてはいかがでしょうか。アイテムを使えば、雪道も安心して歩けるようになるため、いつもは憂鬱な冬が楽しく感じられます。
車椅子でも安心な「ホイールブレード」
障がい者のなかには、車椅子で外出している人もいます。ですが、雪道を車椅子で通るのはまさに至難の業といっていいでしょう。前輪が滑りやすいため、うっかりすると思わぬ方向に移動してしまいます。そんな時に便利なアイテムが、「ホイールブレード」です。キャスターに取り付ける小さなスキーのような物で、雪道でもスイスイと車椅子を動かす事ができます。
視覚障害がい者を助ける「WeWALK」
視覚障がい者にとって、冬の雪道を歩くのは危険と隣り合わせです。いつもはわかる点字ブロックも、目印のマンホールも白い雪に覆われてしまいどこにあるかわかりません。そこで役に立つのが、「WeWALK」です。スマホと専用アプリがあれば、白杖が行きたい場所まで道案内をしてくれます。
障がい者が冬を乗り切るために
障がい者にとって、冬は道が歩きにくいためついつい外出を控えてしまいます。ですが、それでは健康的に決していいとは言えません。便利アイテムがあれば、苦手だった雪道も快適に移動できるようになるため、ストレスになる事がありません。冬を安心安全に乗り切るためにも、自分に合ったアイテムを探してみるのもいいのではないでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
スマートフォンを活用した聴覚障害者サポートシステム
音声を聞き取れない聴覚障害者とのコミュニケーションは、従来筆談が中心となっていま …
-
-
マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待
■知的障がい者が手話を使いにくい理由 手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケー …
-
-
売ったり買ったりできるショップ
障がい者施設をサポートしてくれる団体があり何かグッズを作って販売したり、購入し …
-
-
障がい者の生活を便利にするアイテム紹介
家にしても職場にしても、健常者の目線で作られているものが多いため、障がい者は、自 …
-
-
ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています
■障がい者向けの専用グッズは便利です 私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で …
-
-
腕の角度を変化できる松葉杖「スマートクラッチ」
「スマートクラッチ」は腕の角度を変化できる松葉杖です。ホームページによると、手の …
-
-
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~
■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う 自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …
-
-
聴覚障害者とスムーズにコミュニケーションがとれるグッズはこれ!
聴覚障がいのある方とコミュニケーションする場合に大切なのは、「言葉」=「伝えたい …
-
-
厚木市がステッカー配布 SOSネットワーク
厚木市は「厚木市認知症高齢者等徘徊SOSネットワークシステム運営事業」を展開して …
-
-
車椅子に乗って出かける時に持っておきたい便利アイテム!
車椅子に乗っている人にとって、ふとした瞬間に不便だなと感じる場面は少なくありませ …
- PREV
- 障害者雇用での就職・転職ノウハウ
- NEXT
- イルミネーションスポットを訪れてクリスマスを楽しもう!