会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

職場を快適にする便利なグッズ

      2022/05/15


物を片付けるのが苦手、という方は多く存在しますが、特に発達障害を持っている方はその傾向性が強いです。注意力が散漫になったり衝動的に買い物をしたりと、職場のデスク周りなどがいつも散らかっている、という方もいるのではないでしょうか。そんな時におススメなのがデスク周りで使用する便利グッズです。ここではその使用法などを紹介していきます。

収納機能のあるグッズで文具を整理

まずはペンや消しゴム、クリップやメモ帳などを一つの小物入れに収納することができるデスクオーガナイザーです。このグッズに使用した文具などを毎回収納する習慣を身に付ければ、整理整頓が苦手な方のデスクもきれいに片付きます。

紙類を収納して作業がはかどるデスクに

そして、本や書類、ノートなどを収納する時はファイルボックスを使用します。引き出しなどに収納すると何をどこに入れたか分からなくなってしまいますが、ファイルボックスであれば収納した物を見分けやすく探しやすいのでおススメです。

便利グッズの使用で仕事上のリスクを避ける

職場のデスク周りが散らかっていると、大切な物を紛失したり、管理ができなくて作業に時間がかかったりする恐れが生じます。ですが、物の置き場所や収納場所を決めて、使ったらしまう、というルールを自分で決めて実行すればデスク周りも散らかさずに済みます。快適に仕事を進めるためにも、片付けが苦手な方は便利グッズを使用してみてはいかがでしょうか。

 - 便利アイテム , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?

嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …

盲目の障がい者に役立つ探し物発見器

目が見えない方にとって、あるべきはずのモノがいつもの場所にないと、不便に感じるケ …

便利アイテムは専門のネットショップで買おう

障がい者が日常生活をしやすいように、さまざまな便利アイテムが登場しています。しか …

キッチンで食材を準備して料理の下ごしらえをしようとしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち

■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう  現在、日常生活 …

部屋の机の片付けに役立つアイテムとは

机の上に置いていたはずのボールペンがどこかに行ってしまった、大事な書類を紛失した …

【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」

私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …

no image
介護用の足台「My Foot」

現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援する …

車椅子ユーザー用ビジネスファッションのご紹介

初めまして、こんにちは。 韓国でバイヤーをしておりますStyle Yzと申します …

車いすでも安心に旅行やお出かけを楽しむアイテム

秋はおでかけや旅行を楽しむのにちょうどいい季節になるため、障害をもつ人たちが安心 …

気温の変化が激しい秋に適している障害者向けの便利グッズについて

秋は一日の中で気温の変化が激しい季節なので、こまめに着替えを行って体温調節に気を …