会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

五感をフルに使って楽しむスポット

   


視覚障害者の人にとって、視覚で楽しむことが難しい分、お出かけして楽しむスポットが限られてしまいます。しかしながら、人の感覚は足りない感覚を別の器官で補うことができます。そこで、視覚以外の五感を存分使って楽しむスポットをご紹介します。障害があることで制約され外出もままならない人の行動範囲が少しでも広がって行くきっかけにしてみてください。

音と香りを楽しむ公園

視覚障がい者が見ること以外で楽しめるスポットの一つが、埼玉県さいたま市にある「彩の国音かおりの里」という公園です。緑の多い自然の中にある公園ですが、音と香りを楽しめる公園です。鴨川みずべの里というエリアの一画にある公園で1997年にオープンしました。音とかおりをデザインしたサウンドスケープパークです。つまり音風景を楽しむ公園なのです。設置されてる遊具や公園の建築そのものが音を楽しめる作りになっています。例えば、音を響かせるための長い壁が半円状に設置され、その前に立って拍手をすると音が増響されるしくみです。また、園内にはたくさんのハーブが植えてあり、心地よい風と共に香りを楽しむしかけがされています。

自然の中で感覚を研ぎ澄まし、癒し時間を楽しむ

音と香りを自然の中で存分に楽しめるように建築され、自然いっぱいの公園の風景を壊すことのない作りになっています。「彩の国音かおりの里」は、風や光、鳥や植物など自然にあるたわいもない物を五感を使って十分に楽しめる場所の一つです。自然の音を聞くだけの贅沢な時間を過ごしたい時にお出かけしたくなるスポットです。

 - 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

2歳の子供と公園で遊んでいる中で愛情をもって優しく抱きかかえるお母さんのイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
周りの家族や友人たちへの感謝を大切に

■人がいるから自分が認められているということに気づいて  先日、テレビを見ていた …

家族から自立して一人暮らしを順調にスタートさせる方法を考えている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
家族から離れることも検討していこう

 障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。  しかし、い …

様々な趣味を連想させる、時間を大切に使っていることを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者のQOL(Quality of Life)向上には趣味が必須です

■自宅で楽しめる趣味を見つける  心身にハンディキャップを抱えると、なかなか健常 …

居心地の良い社会に

普通に社会生活を営んでいると、障害者、特に視覚障害者のことを気に留めることは少な …

道具を使って意思疎通をしている、コミュニケーションをしている様子を表す画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待

■知的障がい者が手話を使いにくい理由  手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケー …

住みやすい街の特徴とは

健常者と障がい者、暮らしやすい街の条件は共通している部分は少なくありません。ただ …

障がい者にとって有益なお得情報をお届けします

心身に不自由な部分がある障がい者のなかには、外出することが難しいと悩んでいる人も …

あまり知られていない障がい者を支える仕事

障がい者を支える仕事は、多種多様に存在しています。車いすを押して介助や介護をする …

no image
Ready for 知ってますか?

readyfor.jp/tags/handicapped こちらで障害者に関する …

様々な夢を描く子供たちの想像をイメージにした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
夢を周りに語っておくことは大切

 障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。  夢を持つことで …