障がい者の生活を便利にするアイテム紹介

家にしても職場にしても、健常者の目線で作られているものが多いため、障がい者は、自分のハンデをサポートしてくれる道具を使ってストレスを軽減できるかもしれません。こちらでは、障がいの種類に応じて、役立つアイテムを紹介します。使える場面を含めてお伝えするので、自分の生活の中でどのように使えるか、考えてみてください。
車いすを使用している人が愛用する便利グッズ
車いすを利用する方は、高いところのものに手が届きにくいハンデを持っています。その点を解消できるのが、マジックハンドです。できれば、携帯可能な折り畳み式のマジックハンドを持っていると、旅行を含め、外出した時にも便利に使えるようです。
聴覚障がい者が外出時に使いたいスマートウォッチ
聴覚障がい者の外出をサポートする、スマートウォッチが注目を集めています。着信があると振動で知らせ、連絡してきた方の位置情報とともに、自分がどちらの方向に行けばよいかを振動で教えます。これは、障がい者でなくても、便利だ、使いたいと考える方は多いかもしません。デザイン性も高く、スタイリッシュな時計を身に着けているように感じられるのもよい点です。
障がいをサポートするアイテムを利用して生活を便利にしよう
障がい者の生活を便利にするアイテムの開発が進んでいます。そのようなアイテムを使用すると、今まで不可能なことが可能になったり、挑戦したいことを思いついたりして、生活に張りが出るはずです。デザイン性も考慮され、身に着けていて違和感がないものもあります。積極的に使うことで、自分の生活を豊かにしていきたいものです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害がある方向けの読書アイテム
読書という素晴らしい体験を障害のある方にも楽しんでもらうことのできる「快速よむべ …
-
-
発達障がい者が落ち着ける海外グッズ、重い毛布
発達障がいを抱えていると、少しの変化も敏感に感じ取り、不安感を覚えたりパニックを …
-
-
盲目の障がい者に役立つ探し物発見器
目が見えない方にとって、あるべきはずのモノがいつもの場所にないと、不便に感じるケ …
-
-
指文字の練習用アプリ「Let’s 指文字!!」
指文字とは、手話の語彙では対応しきれない言葉を、指を使って表すことです。 「Le …
-
-
気になる色を、声でお届け!
色名を知りたい物体の表面に、カラートーク本体をあて、ボタンをワンプッシュ。センサ …
-
-
屋外での事故を防ぐのに効果的
目の不自由な人にとって屋外での移動は事故に遭うリスクが高い、危険な行為と言えます …
-
-
車椅子が手こぎ三輪車に変身!?
車椅子でも自転車のようにスピードに乗って走る楽しみが味わえる「ハンドバイク」の普 …
-
-
Windows8のページ読み上げ機能「ナレーター」
この前、OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」について書きましたが …
-
-
通話不要で110番 12月1日から運用開始
警視庁は12月1日午後1時から、聴覚や言語に障がいがある人を対象に、電話で通話せ …
-
-
白杖って何?白杖を持っている人を見かけたらどうする?
白杖(はくじょう)は盲人安全杖と言い、視聴覚障害者(全盲もしくはロービジョン)が …