心の健康を意識して、メンタルのバランスを安定させる
2021/10/26

身体の健康を保つ事も、もちろん大事ですが、同時に心の平穏を維持する事も大事です。どうしても心は目に見えない存在なので、常日頃から意識しておかないと、ついついないがしろにし易いものかもしれません。特にハンディキャップを持ちながら生活を送る方々は、普通に暮らして働くだけでも、大きな心労を抱えやすく、人一倍メンタルのバランスに注意しなければなりません。さて、それでは具体的にどんな対策があるのでしょうか?
心の健康バランスを上手くキープするためには?
心の健康バランスを上手くキープするためには、ストレス解消の手段を持つ事です。現実問題としてハンディキャップを抱えながら、真面目に暮らして働くと心労はどんどん蓄積していきます。ストレスをゼロにする事は現実的に厳しく、いわゆる鈍感力やスルースキルを高めて心労を無くす、という対策は失敗しやすいのが実情です。そもそも心労は溜まる物だと、前向きに開き直り、ストレス解消に繋がる趣味の時間を作る方が、現実的なライフスタイルに合っています。趣味の内容は自由で、文字通り自分の好きな事を黙々とすればOKです。読書が好きな方であれば、心労が溜まった時こそ、大好きな推理小説の世界に没頭してみましょう。
趣味の活動の時間は心のオアシスになります
趣味を楽しむ時間は非生産的だと、揶揄される事も多い現代社会ですが、それは大きな誤解です。暮らしや仕事に直接結びつかない趣味の時間こそ、心の平穏を保つ上で大事なひと時です。ハンディキャップを抱えながら過酷な現代社会で生活すると心労の蓄積は避けられません。心が乾いた時こそ、誰にも邪魔されない環境で静かに趣味の活動に没頭してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
障害者の症状を悪化させない職場とは?
障がい者の就労において、長く働ける環境づくりは重要です。仕事をして給料を得ていれ …
-
-
働くことで得られているものを再認識しよう
障がい者が働くことは、以前よりも一般的になってきているかもしれません。それでも、 …
-
-
スケジュール管理が苦手な人は視覚的に確認できる方法を!
時間の流れがわからず人を待たせてしまったり、大切な約束を忘れてしまって信用を失 …
-
-
障がい者の恋愛を助けるアプリ
障がい者の恋愛には、乗り越えなければならない問題があります。そのため、恋愛自体を …
-
-
目の健康を守るためにマッサージや運動を活用しよう
疲労感を放置していると肉体だけでなく精神にも悪い影響が及びますので、目が疲れてい …
-
-
働く際の心構え
誰しも、仕事には様々な悩みや不安を抱えるものです。特に障がいを抱える人は、多くの …
-
-
大人の発達障害への誤解はまだまだ山積しています
大人の発達障害という問題が、ようやく社会的に広く知られるようになりました。一昔前 …
-
-
アスリートファーストの疑問
東京オリンピックまで2年を切り、東京都、政府共にオリンピックを成功させる為、試行 …
-
-
障害者雇用における注意点
障害者の法定雇用率は時代とともに移り変わっています。2018年4月には民間企業で …
- PREV
- 障がい者の恋愛事情
- NEXT
- 企業がおこなう障がい者雇用とビジネスの両立について