気分転換は必ず行うべき?その理由と方法とは
2021/09/02

障がいを抱えていると些細なことでも敏感に感じ取り、落ち込みやすくなります。例えば、健常者ができて当たり前のことが、障がい者にとってはハードルが高く感じられる時です。比べる必要は全くありませんが、いざ目の当たりにすると落ち込んでしまうのです。こうした事態を避けるためにも、気分転換はとても重要なポイントになります。
気分転換をした方が良い理由
心がしんどくなった時、様々な面でのパフォーマンスが衰えてしまいます。いつもはできていることでも、時間がかかったりやる気を失ったりするのです。またずっと心が沈んだままだと、食欲がなくなったりぼーっと考え事をするなど、日常生活にも支障をきたします。心が落ち着くためには時間が解決してくれることもありますが、最善かつ手っ取り早いのは気分転換なのです。
気分転換の具体的な方法とは
気分転換の方法は、人によって異なります。好きな音楽を聴いたり、美味しい物を食べたり、ドライブに行って新しい景色をみるなど様々です。紹介した方法以外でも、取り組みやすく没頭できることならば構いません。気分転換をこまめに行って、心をリフレッシュしましょう。
気分転換の重要性
障がい者は何かと頑張りすぎる傾向にあります。物事を中途半端には終わらせず、成し遂げる力があるのです。そのプライドの高さから、つい自分でハードルを上げることも少なくありません。決して悪いことではありませんが、そのままでは疲れが溜まりやすくなります。気分転換をこまめに行えば、心が休まるだけではなく最高のパフォーマンスも発揮できます。無理のないペースで進んでいきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
バリアフリー情報を集めて外出しよう
■障害があっても外出するのが安心になるアプリ 障害といっても目が見えなかったり …
-
-
障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?
障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具 …
-
-
【動画】盲導犬
聴導犬のお仕事もたくさんありますね。
-
-
障がい者がすごもり時間を満喫するためのポイントとは?
コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えてきました。内向的になりがちなすごもり期間には …
-
-
夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい …
-
-
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?
■「これをやらないといけない」に追われていませんか? 毎日を忙しく過ごしている …
-
-
ぜんちのあんしん保険~知的障がい、発達障がいのある方のために生まれた保険~
ぜんち共済株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:榎本重秋)は、平成12 …
-
-
発達障害×ピアノの異色のノンフィクション・コミックエッセイ!『発達障害でもピアノが弾けますか?』 3/17発売!
「いつまでも楽譜が読めない」「注意するとパニックに」「集中力が続かない」など…… …
-
-
すごもり時間を快適かつ有意義に過ごすためには
すごもり中はどうしても暇な時間が続きます。ただただ、すごもり時間をまったりとリラ …
-
-
パラスポーツを体験しよう!
■パラスポーツとは? パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …
- PREV
- 食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?
- NEXT
- 障害者の自立に繋がる支援制度