まちで障がい者が困るシーンについて紹介します
2021/08/15

障がい者とはどんな人のことを指すのでしょうか?障がいのない人と障がい者は一体どこがちがうのでしょうか?逆に同じところはどこでしょう?話したことはありますか?
これから、まちで障がい者が困るのはどんなときなのかについてご紹介します。そんな場面に出会ったら、どんな風にコミュニケーションをとればよいのでしょうか。自分になにができるのか考えてみましょう。
障がい者が困るときとは?
障がい者とは体のどこかに障がいがあって、家や外でなにか行動しようとするとき大きな制限を受ける人のことです。たとえば、目が見えないとテレビは音声しか聞くことができません。障がいのない人向けにできている社会では、障がい者はとても不便を感じています。
まちの中ではときどき車いすの人を見かけます。車いすでは長い階段を上ったり、段差を越えることができません。雨が降ってきたら、傘をさして車いすを移動させるのはむずかしくなります。歩道に止めてある自転車や看板がじゃまで通れないときもあります。
困っている人を見かけたら声をかけてみよう
障がい者とは、障がいがあるために日常生活で不自由な思いをしている人のことで、障がい以外は障がいのない人と同じです。障がいがあるために行動が制限されることはあっても、なにもできない人ではありません。
まちで困っている人に出会ったら、障がい者に限らず「お手伝いしましょうか?」と声をかけてみましょう。相手の気持ちを大切にしながらできないところをおぎない合うのは、学校で友達と助け合うのと同じことです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
いじめについて
これから転校します。 新しい学校で不安な事が。。。。 やっぱり人間関係。 いじめ …
-
-
どれくらいの気遣いや対応が程よいものか、いつも悩みます
■十人十色、人それぞれ、なので対応が難しい 近所のお付き合いや、自分が主催者側 …
-
-
職場定着を目指すための秘訣について
障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではない …
-
-
企業がおこなう障がい者雇用とビジネスの両立について
厚生労働省によると、民間の企業で働く障がい者の数は増加傾向にあります。その背景に …
-
-
ゆったり着られるデザインが理想的
今年で還暦を迎えた私は、人生のちょうど半分を障がい者として生きたことになります。 …
-
-
点字ブロックの歴史と将来的な改善点
視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史に …
-
-
職場で障がい者と接する際の注意点
障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。 …
-
-
障がい者の支援に積極的な企業
日本に大小さまざまな企業がある中で障がい者の支援に力を入れている所も少なくありま …
-
-
障がい者も企業に就職して活躍したいという夢を叶える制度
障がい者の中には特別支援学校などを卒業した後、企業に就職し社会人として活躍した …
-
-
障害者雇用促進法の改正によって障害者は雇用機会が増える?
障害者に雇用機会を与えるために制定された法律のことを障害者雇用促進法といいます。 …