便利なお風呂グッズで快適な入浴を

身体のどこかに障害を抱えていて、思い通りにお風呂に入れないという悩みを抱えていませんか。自分で身体を洗うことが難しい、ゆっくり湯船に浸かれないなどの悩みを解決していれるのが、福祉用具の入浴グッズです。様々な障害に合わせたグッズが沢山あり、自分の身体の状態に合わせて選ぶことが出来ます。毎日の入浴の手助けをしてくれるので、お風呂に入るのも楽しくなるかもしれません。
シャワーや入浴が楽になるグッズ
シャワーのときに使える便利なグッズの一つに、シャワーチェアがあります。身体を洗うときや髪の毛を洗うときに使えるグッズで、色々なタイプがあるのが特徴です。肘掛けや背もたれが付いたもの、椅子が回転するものなどがあります。シャワーを浴びるときに欲しいと思える機能が備わっているのが魅力です。
浴槽での立ち座りを楽にしてくれるのが、浴槽台です。高さがあるものなら半身浴をすることもでき、お風呂の楽しみ方の幅も広がります。浴槽台のほとんどは軽量なので、力がない人も簡単に持ち運べるのが良いところです。
自分の障害に合わせたグッズ選びを
入浴グッズを選ぶときには身体の状態と欲しい機能を考えて、自分にぴったりなグッズを選ぶようにしましょう。カタログなどにも目を通して、情報を積極的に集めることも大事です。実際に試せるものは試して、使い心地もチェックしておきます。無駄な費用を削るためにはまずレンタルをして、気に入ったら購入するのも一つの手です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者の乗車に役立つ
車に乗り降りするのが難しい人の場合、特殊なクッションを使用してみると良いです。こ …
-
-
障がい者の弱い部分を埋める便利アイテム
障がいを持つ人々は様々な生きづらさを感じながら、日々生活をしている人が多いのでは …
-
-
視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供
視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …
-
-
アマゾンで本を聴く
本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …
-
-
売ったり買ったりできるショップ
障がい者施設をサポートしてくれる団体があり何かグッズを作って販売したり、購入し …
-
-
発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること
■発達障害に関する悩みの定番である遅刻 発達障害やADHDがあると、時間の管理 …
-
-
障害者の人にやさしい美術館
絵画に興味を持っていても、障害者だからと美術館に行くのを控えてしまう人も多くいま …
-
-
部屋の机の片付けに役立つアイテムとは
机の上に置いていたはずのボールペンがどこかに行ってしまった、大事な書類を紛失した …
-
-
コミュニケーション支援アプリ「こえとら」、Android版公開
「こえとら」は、Android版を公開しました。iPhone、iPadおよびiP …
-
-
耳にかけなくても装着できる便利なマスクが販売!
耳に関する障がいは「聴覚障害」が広く認知されていますが、その他にも事故で耳が小さ …
- PREV
- みんなでeスポーツを楽しもう!
- NEXT
- 障がい者が社会に出る際に身につけておきたいこと